人生是砂糖R ~甘党お気楽日記~
魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」 「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。
初心者のためのお城講座!の巻
[No.93] 2007/01/22 (Mon) 21:20

誰にでも、何にでも初めてはあるもの。
そして初めてというのは非常に怖いものであり、緊張するものである。
が、1度体験してみると、なーんだ!こんなもんか!
と思えるもの!
WIZプリペアというものも、慣れてしまえばどうということはないが、
初めていくときは何をしたらいいのか?どう動けばいいの?装備は?
とわからないことだらけであろう!
そんな初心者の方たちが第一歩を踏み出すのをお助けするのが今回の
初心者のため講座!
(廃屋編 、時計編も宜しく!)
今回はお城ペア編だ!!
お城とは・・・(マジスレ参照)
時給は高いが難易度も高いのでデスペナに注意。すなわち高いPスキルに加えて要求装備水準も高く、死ぬ危険の面からは最大の難関狩場の一つであることは間違いない。アスムがあると少しは楽かもしれない。
敵の攻撃が激しいので、常時ECがほとんど必須。SPが切れやすいので、こまめにスクワット。
金銭面では、収集品、レアともに申し分ない。
このようにお城とはWIZプリペアにとって非常に難易度の高い、いわばペアの最終目標地点みたいな感じです。(最近はジュピやら生体もあるが)
ここで問題なく狩れる様になれば立派なWIZ、プリといえるでしょう。
※なお今回は、転生前の素WIZ、素プリを想定しております。
●WIZにもとめられること

適正レベル:90以上推奨、ブレス込みでINT126欲しいところ
必須スキル:ストームガストLv10、
あると便利スキル:ファイアーボルトLv10、ユピテルサンダ、ヘブンズドライブ
推奨装備:
鎧:闇鎧推奨。無ければプパ刺しでも良いが、強力な闇属性攻撃が多く
即死級のダメージを食らうこともあるので残りHPには注意。
杖:自分のステに合わせた適切なものを。できたらINT126に調整できるものが良い
頭:INT系か、DEX系か、自分のレベルステにあわせて
盾:タラガード、カリツガード(お金がないうちはタラだけでもおk)
アクセ:フェンc刺しのクリップ、グローブ等。持ち替え必須
肩:レイドc刺しマフラー
廃屋や時計と違って多少装備の要求も高くなっているが、レベル90近くまで育つころには、レイドやタラと+4装備はなんとかなるかと思う。
それでは次に登場する敵について見ていこう!
●1:レイドリック(HP8613、ATK830-930、人間、闇2)

お城における主食の一つ。が、廃屋と違いINT126のSG3ヒットでも落ちないので氷を割る必要がでてくる。ATKも高くASPDも高めなのでWIZは極力タゲられないように気をつける必要がある。
最初に見た相手か攻撃を加えた者を執拗に追いかける接近反応がないタイプなので一度タゲられると解除するのが一苦労。
●2:レイドリックアーチャー(HP5250、ATK415-500、悪魔、闇2)

遠距離攻撃をしてくる城における厄介者の一人。同じレイドリックの名を冠するが、種族は悪魔なので注意。
攻撃自体はたいしたことないが、頻繁に用いるチャージアローによる位置ずれが非常に厄介!
モンハウでプリがSGの範囲外に飛ばされて全滅というケースが多い。
またオークアーチャーと違って射程が長いので、廃屋の同じ感覚でSGに誘導するのが難しい!
単体は、LA→JTでさくっと倒していきたい。INT126ならばLA→JTレベル6で確殺。
●3:彷徨う者(HP8170、ATK450-1170、悪魔、風1)

城における超重要人?物。その容姿から禿と称されることもある。
高フリー、高ヒットと前衛にとっては攻撃を当てるのも避けるのも非常に困難だが幸い魔法は必中攻撃。
移動速度がこちらより速いうえ、高威力高ASPDなので見えたと思った矢先急激に間合いを詰められ、切り刻まれる。
攻撃も痛いが何よりキャラを拉致するインティミが厄介!SG詠唱中にプリが拉致→WIZたこ殴り死亡というのもよくある話なので、緊急離脱用のハエをいくらかもっていたい。
単体ならばLA→FB10で確殺していきたい。
悪魔なので闇と思いきや風属性なわけだが、LA→HD5だと残ることがあるので注意!
●4:カーリッツバーグ(HP19276、ATK875-1025、不死、不死1)

レイド、アチャ、禿に比べ出現数が少なく、発生する場所も決まっているのでそれほど対策を講じる必要はないが、スタン攻撃があるのでWIZは接近を避けねばならない。
たまにLAをいれてくれるプリさんがいるが、LA→FB10はAMPありでも残ることがあるので素直にSGを打っておきましょう。
●5:ライドワード(HP11638、ATK584-804、無形、無3)

時計ですでに馴染み深い人も多いであろう本である。
どこでも沸くというわけではなく、時計4F同様沸く部屋、ポイントが決まっている。狭い部屋や通路で交戦することが多くWIZにタゲが移りやすいのでWIZは細心の注意を!
INTが低いと、一度割っても大量に残ることがありプリの負担が大きくなるのでやはりINTは126は欲しいところ。
なにより、ガッシャーン!と割っていっぱい残るとプリさんが萎えてしまうw
●6:深淵の騎士(HP36140、ATK1600-2150、人間、闇4)

GHの代表的存在!その巨大なルックスと印象的な名が初心者に与える衝撃はでかい!
闇4、高MDEFとあって魔法職との相性は最悪;;;
基本戦術はSGによる凍結→JTが一般的。
凍結する瞬間にLAをいれる高レベルテク”凍結LA”状態でのJTは1万以上のダメージをあたえられるで積極的に狙っていきたい。
MDEFが高いためもたもたしているとすぐに解凍してしまうので、プリさんに一回割ってもらうとDEXが低めでもJTが余裕で間に合う。
●7:イビルドルイド(HP16506、ATK420-670、不死、不死4)

通称”ドル部屋”と呼ばれる古城マップの左上、右下にのみ生息。
動きも遅く、ATKも低いので大量に沸いたとて危険は少ない。
不死4属性で火属性に弱いと思いきや、MDEFが高めなのでLA→FB10でも倒せない。凍結しないので素直にSG10を打つのがベターか。
●8:アリス(HP10000、ATK550-700、人間、無3)

古城の紅一点!マップ内に1匹しか生息しないのでお目にかかる機会は少なめであろう。向こうから襲ってくることはないが、一度手をだせばセクハラの代償として手痛い刑、ではなくディスペルを食らうことがある。スピードポーションを常用しているひとは先に手を出さないほうが良いでしょう。
●9:ミミック(HP6120、ATK150-900、無形、無3)

時計塔で追い掛け回された人も多いのではないか?ライドワードに続きマジ殺しの異名をとるおなじみの箱。
レベル90以上で城ペアするころには脅威ではなくなるが、その移動スピードとASPDはからまれると鬱陶しいので、WIZは極力タゲられるのを回避したいところ。
とはいえ、沸きは少ないのであまり恐れる必要もない。
●10:キメラ(HP32600、ATK1200-1320、動物、火3)

時間ごとに1匹だけ沸く中ボス的存在。
その容姿から強敵を連想させるが、実は水攻撃にめちゃめちゃ弱くSG一発であっさり落ちる。そのため発生しては数秒で即死と、セミよりも不遇な運命をたどり、お目にかかることはめったにない。
本体よりも取り巻きのガーゴイル軍団のほうが厄介かもしれない。
●11:オーガトゥース(HP29900、ATK950-1146、無形、闇3)

キメラと同じく時間沸きのためそれほど対策を講じる必要はないが、
高ATKからのソニックブローはWIZにとって致命的な一撃ともなるので油断はできない。
闇属性のためSG以外に決め手となる魔法がない。
●12:ミステルティン(HP33350、ATK1160-1440、無形、闇4)

オーガ同様時間沸きなので気にすることはないが、一度出会えば闇4属性のため魔法がほとんど効かず、苦労を強いられる。
ATKも脅威だが、なにより怖いのは盾破壊攻撃をしてくることにある。狩り初めて間もない時間にプリさんの盾が壊されでもしたら強制帰還を強いられることにも。
SG以外に有効な魔法がないため、SGを連発するほかない。
足が異常に遅いので逃げの一手もありか。
さて下調べはこれくらいにして狩場にのりこんでいこうかね!
ゲフェン←←↑←のご存知グラストヘルムマップにお城はあります。正確には古城2Fですね。
下図の中央上側の赤丸印のあたりからはいります。2Fというから1Fからいかねばならなさそうですが、外側の階段を上って2Fから直接入ることができます。

続いて内部の簡単な構造を見ていこう!
お城というだけあって、廃屋や時計とは趣が異なる構造をしている。
中央に陣取る大きな広場を中心に細い通路、狭い部屋が各所にちりばめられているためモンハウができやすい構造となっている。
下図の黄色の部分が大広間、赤丸印がモンハウが発生しやすい要注意ポイントである。


印をつけた点は頻繁に敵がたまる場所であるので特に注意が必要だが、城に安全な場所などない!
いつどこでモンハウに遭遇するかもしれない!常に油断するなかれ!
それでは次に基本的な立ち回りについて見ていこう!
●明日のためのその1:大広間の歩き方
基本的な歩き方はこれまでと同じ。
プリが先行し、WIZは少し下側を遅れてついていき、セオリーどおりSGが北東に吹き飛ぶ性質に合わせ、プリをはさんで南西からSGを発動させると良いでしょう。

ただし、常にこのセオリーを実戦すればよいというわけではない!
特に注意すべきが、西側(左)に向かって進むときである!

セオリーを重視し、プリの左下(南西)に位置取りをしようと奥へ進もうとすると、

プリが索敵しきれなかった敵がWIZにむかって一斉に襲い掛かってくることがよくある。
細い通路のように先が見通せる場所ならよいが、広い広場においては360度どこから襲われるかわからないし、障害物がないため思わぬところからレイドアチャに射撃されることも多々ある。


プリが入り込んでない未開地帯にはできる限り踏み込まないほうが良い!セオリーも大切だが、城では臨機応変に対応することが重要になってくる。
●明日のためのその2:氷割りで気分爽快!
廃屋と違いSG10でも倒せず凍りつく敵ばかりなので、どうしても氷を割る必要がでてくる!
リカバー、ホーリーライト、MB、殴りと凍り割りは色々あるが、できるならMBクリップを装備してMB割りで一網打尽を目指したいものだ!
プリをやったことのあるひとならわかるであろうが、6、7体の氷像を一撃でガチャーン!!と割ることができたときの爽快感といったらそりゃ!!
WIZも、プリにだけ頼るのではなくできる限り氷が集まりやすいようSGを配置したいものである。
また近くの壁を用いることで氷割りの精度をかなり高めることができるので積極的に狙っていきたい!



●明日のためのその3:通路の歩き方
城には狭くて長い通路があちらこちらに存在する。
一般的にある程度敵を集めてから殲滅するのがWIZペア狩りだが、狭い通路では先がある程度見渡せるため、敵がまったくいなさそうと判断したら単体でさくっと撃破しておこう!
なにより、その狭さからWIZに敵が流れることが多々ある。
特に彷徨う者などはインティミの危険性もあり、タゲが移りやすいと、引っ張っても百害あって一利なし!
LA→FB10あたりで早めに処分しておきたい!
レイドはLA→JT10でも落ちないことがあるため、サフラ→SG割りのほうが確実かもしれない。


●明日のためのその4:レイドアチャ対策!
城で厄介なものとして遠距離攻撃をしてくるレイドアチャがあげられる。
単独ではATKも低くたいした脅威もないが、状況次第では決壊の引き金にもなる危険な存在だ!
まず注意すべきはその射程距離の長さにある!
廃屋ではできる限りオークアーチャーを巻き込めるように配置し、誘導すること薦めたが、城においては少し話が違ってくる。
オークアーチャーは比較的誘導がしやすいため容易にSGに引き込むことができたが、
レイドアーチャーは射程が長いため吹っ飛んだあとこちらの誘導になかなかついてこないのだ!
そのため無理して多くのアーチャーを範囲にいれようとすると全部はじかれたまま戻らず倒しきれないで終わることがある。


多数のアチャが沸いた際は、無理して巻き込もうとせず確実に減らしていこう。
射程も厄介だがそれ以上に厄介なのが彼らが頻繁につかってくる、
”チャージアロー!”である
威力自体はたいしたことないが、吹っ飛ばされることによる位置ズレがネックとなる。
吹き飛ばされることにより現在位置が不明確になり正しい位置にSGを配置できなかったり、上手く氷を割れなかったりする。
なにより恐ろしいのは、SGの範囲外に吹っ飛ばされてもどれなくなることだ!!



レイドアチャのたびにニュマを張るのはプリにとって大変でしょうが、敵が複数いるモンハウにおいては一発のチャージアローが全滅につながることも多々ある!ショートカットがきついかもしれないが、できる限りこまめなニュマを心がけたい!
特にエナジーコート状態のWIZが大勢のアチャにたげられると恐ろしい勢いでSPが減少していく!プリ側からみたら一見威力がなくほっておいても大丈夫そうだが、WIZにとってそのSPの減少は脅威である。
●明日のためのその5:北からの攻撃は鬼門!
城にはいくつか危険なモンスターハウスがある。
そしてそういったモンハウはマップ南側に集中している。

とりわけ、マップ右下の角部屋は大量の本や禿、ドルが定常的に溜まる危険な場所である。
そしてそこをさらに危険にしているのが、進入口が北(上)にあることだ。
恐ろしくて先に進むのをとまどっていると・・・

敵が入り口にあつまってきて、WIZはやむをえず部屋に向かってSGを打つことに!

その結果、SGによってはじかれた敵は凍る前にWIZ側に集まり、WIZがたこ殴りにあうことがある。

プリにとっては危険であるが、躊躇して入り口でとまってしまうとWIZが下側に抜けられなくなり、上記のような悲惨な結果に陥ることが多々ある。
進入前にキリエをかけ、サフラを投げた状態で思い切って奥の壁際まで進みたいものである!
結果としてWIZが南側に陣取りやすく、加えて壁際に敵がたまるためMBで一網打尽にすることも可能だ!

長々と述べてみたが上級者からみたらまだまだ足りないことだらけであろう。
が、初心者の人達はリスクの高い行動をさけ、堅実な行動から始めていきちものである。
城はWIZペアの華!
自分の持ち味をいかした華麗な華を咲かせられるようになりたいものだ!
<<激突する大魔法!メテオ VS ストームガスト! | HOME | やっぱり人生是砂糖!の巻>>
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●
●
さておき、自分は上記に加えてハエ多め+レモン多めに持つようにしています。
ECを使っているとアチャや横沸きの禿等にSPを一気に削られることがあるのでレモン、拉致時用にハエ、また、自分は持ち歩いてませんが合流用の馬牌とかもあると便利かも。
拉致られないようにするのが一番いいのでしょうけど、プリさんが拉致られることもありますし。。。。
ちなみに自分はカリツはFWで瞬殺、禿なども単体でタゲられたときはFW→FBorHDで処理しているのですが、プリさんの中にはペア時のFWをあまり好まない人もいるようです。
城は廃屋や時計に比べてタゲられるのを避けたりやなするのが難しい場面が多いと思うのですが、このあたりは皆さんどうしてるのでしょうね。
城は余裕があればまた特集して欲しいですー。
●管理人のみ閲覧できます
●
初心者にはむずかしいかもしれませんが、
モーションキャンセルをうまくつかえば北側からのSGでもうまくいけることがあるとおもいます。
にしても・・・こんなMHあったら美味そうですねぇ・・・
●管理人のみ閲覧できます
●
よくwizサイトでいろいろ書いてますけど、ここはわかりやすいなー・・・!がんばろうとおもいますっ
●
北東側からSGを放つ際、必ず自分もSGの範囲に入り、かつ北東に1~2セル程余裕を持たせた上での発動が望ましいと思います。城であればALL+4とイミュンがあればSGが3Hitする前にこちらのHPが削り切られる事の方が少ないと思うので、兎に角SGの中は安全、外は危険といった具合に。
●
ちょっと前に行ったときも、うまくいかなくてイメージが悪い所というのが感想でしたが、もう一度チャレンジしてみようと思えたYO(人-)謝謝(-人)謝謝
●
●
●
●
みんなオーガを装備してるって設定なんですよw
>スラオシャさん
WIZやってるひとのプリっていい動きしますからねー!
互いの立場に立つのは非常によいことですね!
自分も緊急用にアオポや馬、加えて速度増加Pなんてもんももってたりしますw
>セレトンさん
そうですねー最近なんかすごいですね!
でも気兼ねなく今までどおりで!
数少ないssからそれを推理するとはやりますねー
不定期ですがそこらへんにいることが多いです!
>しじさま
自分も状況によっては容赦なく北から打ちますね!
まあその後必死にSG内にはいりますが。とはいえ知らないでやると大変ですからね
>やかさん
WIZのやるきが高まってくれたらこれ幸い!
がんばって!
>MYさん
SGは結界みたいなところありますからね!
それとわざわざ返答のコメント多謝!
>ウムさん
そうですね、3セル以内だとききませんね!実際私もスナDOPに挑むときは3セル以内でSWだしますしね!
とはいえ、城では ニュマのが圧倒的に優先されるのは確かですね。
>金さん
自分も時計は大好きですねー!つまらないっていう人も多いけど、動き次第で狩りのスピードが大きく変わるのがいいよね!今度ぜひ!
●
私の場合は部屋にちょっと入ったあたりでプリさんが止まった場合は
右下の窪みに抜けてからSG撃つかな。
そういえば、よく単体でも複数でもサフラ飛ばすプリさんがいますが
単体ならLA、複数ならサフラと使い分けてもらいたいところ。
単体でサフラもらうと、そのまま単体処理するのか、奥にMHあって予約サフラしているのか
ウィズ側には瞬時に判断できないのですよね。
余談ですが、単体禿はLA→AMPSS(INT126ダブルサイン)で沈める私。
SG後に氷が2つ残ったときはJTSSで2つ同時に処理したりSS活用中。
SSいいよSS。
●
長年フェン無しなんだもんいいもん;w;
●管理人のみ閲覧できます
COMMENT FORM