人生是砂糖R ~甘党お気楽日記~
魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」 「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。
初心者のための廃屋講座!の巻
[No.67] 2006/10/11 (Wed) 22:19

いつもマニアックなことばかり書いてたのではWIZやプリをやったことがない人には中々理解しにくいと思うので、これからWIZ,プリをやってみたい!と思っている人たちや、始めたばかりの人たち向けの特集をやってみようと思う。
第一回はWIZプリペアの基本ともいうべき場所、
時計塔地下2F、通称”廃屋”である!
廃屋とは・・・(マジテンプレ参照)
プリペアの代表狩場。湧きがよく、敵の足が速く、おまけにすべての敵がSG3HITで確殺可能と、非常に恵まれたD。
高時給が出て、他の狩場と比べて事故死の危険も少ないので、レベル70台からオーラの追い込みまで末永くお世話になる。
デスペナの危険が幾分少ない代わりに敵の攻撃が多彩でそれへの対処法・使用呪文も多様であり、WIZのPスキルによって時給の変動が非常に激しい。プリさんのPスキルと連携や作戦にも大きく左右される。漫然とSGするのではなく、よく狩り方を検討するべきだろう。
収集品を拾えば金銭面はそこそこだが、高時給を狙うなら当然収集品無視前提。ただし角弓のようなレアもあるので注意。

WIZに求められるもの
適正レベル:75以上推奨、ブレス込みでINT120欲しいところ
必須スキル:ストームガストLv10、
あると便利スキル:ファイアーボルトLv6以上、ユピテルサンダー
コールドボルト、クァグマイア
推奨装備:
鎧:プパ刺し+4以上のロングコート他
杖:店売りでも可。c刺しは自分のステに合わせて
頭:INT系か、DEX系か、自分のレベルステにあわせて
盾:タラガード、昆虫ガード
アクセ:フェンc刺しのクリップ等。持ち替え推奨
肩:レイドc刺しマフラー
と、いきなり初心者がそろえるのが大変そうな装備だが、タゲに気をつけて慎重にいけばエナジーコートのおかげで最悪店売り装備でもなんとかなる。アスムありなら裸でもいける(ぇ
もっとも必要なものは何か!と言われたらやはりフェンc刺しアクセサリーかな?いくらタゲに気をつけても不意な横脇は避けられない!いくら上手でも、張り付かれたら魔法の詠唱は難しい;
次に敵について知っておこう!
●ハイオーク(通称:廃屋)

廃屋のメイン、主食!3k以上の経験のくせにHPが低く、火属性とあってSGのかっこうの餌食!AMPありだと1HITで沈むこともある。
が、数が多いのでたこ殴りにあると結構痛い・・・スタン効果のあるシールドチャージはVITのないWIZにとって致命的な一打となる。プリはリカバーをショートカットに用意しておきたい。

●アクラウス(通称:団子虫)
一見雑魚にみえるがかなりの強敵!!足と攻撃速度が早いため、張り付かれたら恐ろしい勢いでダメージを食らう;
全滅する場合、大抵こいつらが大量に沸いている。早めに処分しておきたい。INTが低い場合SG10でも倒せずに凍結するケースが多いので、追撃用の低レベルJTを用意しておきたい。プリ側はシフト押しで敵にリカバーをかけれると良い。
●オークアーチャー(通称:アチャ)

遠距離攻撃をしてくるWIZの天敵だが、一撃は軽い。単体ならLA→FBでさくっと倒して次へ進むのがベター。こいつらをいかにまとめて、一回のSGで倒せるかが廃屋のネックとなる。
アクラウスと同じく、INTが低いと倒しきれず残る場合があるので、プリはLAをいれておきたい。
●ブリライト

同じ昆虫だが、アクラウスと比べるとかなりの雑魚。足が遅いため普通に歩いてるだけで画面外へ置いてきぼりになる;
が、たまに沈黙攻撃をやってくるため、対策がないと全滅の危険も!
プリ、WIZともに緑ポーションを持ち歩きたい。
●ドレインレアー

なんというか、気づいたらSGに巻き込まれて死んでいくかわいそうな存在;
さて、狩場について知り、最低限のレベルと装備がそろったら早速狩りに行きたいとこだが、仲間内でレベルのあうプリさんが都合よくいるとは限らない!
そこで、臨時だ!!
どこの世界にも臨時広場と呼ばれる場所はあるでしょう。わからなければ道行く人に聞いてみよう!オンラインゲームなんですから!
さて、臨時広場についたら早速チャットを立ててみよう!
拾われやすいコツは、自分の情報をしっかりと示すこと!!
だめなチャット題名例
● 落)80WIZ
なにがしたいのか!?どんなタイプなのか?どこへ行きたいのかさっぱりわかりません・・・何というか狩への意欲が感じられません;
推奨チャット題名例
● 募)80±プリさん、ペア、廃屋希望
● 募)↓80WIZ INT>DEX プリさん、ペアで廃屋
私がプリで、両者が並んでたら間違いなく後者を選びますね!
このように自分をしっかりとアピールしよう!!この時代、自分をしっかりと売り込めなくてはリアルもROも生き残れません!
さて、無事拾われたらまず互いに軽く自己紹介をしておこう!
初心者の方はこのとき、装備が充実していないことや、慣れてないことをはっきりと告げておこう!隠してもばれるし、狩場で危険な目にあうだけです。
よく臨時に行ってひどい目にあって臨時恐怖症になったという方をよく聞きますが、なるほど確かに良い臨時ばかりではないでしょう!
ひょっとしたら初心者、装備なしと聞いて断られるかもしれない・・・
だが、必ず快く狩に行って、いろいろと教えてくる人もいるはずだ!
自分も最初はフェン持ち替えも知らぬまま突っ込み、プリさんに多大な迷惑をかけたものです・・・
さて、次に狩場へ向かうわけだがプリさんがアルデポタを持っているならそれで、なければカプラサービスでアルデバランへ向かおう!
(所持金に注意だ!)

時計塔に入る前にもう一度装備やアイテムの確認をしておこう!
フェンアクセや3減盾はもったかな?緊急用の回復剤も多少は持っていこう!また沈黙対策に緑ぽもあるといいよ!
またスキルのショートカットは廃屋用になっているかな?通常の狩場仕様のままになっていないかな?
準備万端ならさっそく時計塔へ侵入だ!
1Fは敵がほとんど沸かないのでさくっと2Fへ!
2Fも素通りするわけだが、3Fへの道がわからない人もいるかもしれないので紹介。
青丸が入り口、赤丸が向かう先だ!
このとき、なれたペアだとお互いにテレポートして3Fに向かう事もあるので、テレクリのないひとはハエを20ほど持っておきたい。
一人で向かう自信がない場合はプリさんと一緒に歩いていこう!

続いて3Fマップ。なんで地下2Fに向かうのに3Fへ行くのだと思うかもしれないが、3F→地下2Fへ行くルートがもっとも便利だからだ。
ここも素通りしたいとこだが、アラームや本、ミミックと強敵ぞろいなのでなめてると廃屋到着前に全滅なんてことも・・・

無事3Fを抜け、いざ地下への入り口へ!
とちょっとまったーーー

入ってすぐはモンスターハウスになっていることが多いのでプリさんから先に突入しよう!また突入前にサフラをかけているとなお良い!
さて無事に廃屋マップへ到着したらいざ狩スタートだ!!
基本的な狩のパターンは、
●プリ先行で敵を集める→ある程度集まったらプリさんサフラ→サフラを合図にSG詠唱→殲滅
という流れだろう。慣れないうちは下手に動かず、プリさんのサフラをまってSGを使っていこう!

慣れないうちは常時フェンクリップ装備でもおk!ミスってやり直すより、常時フェンのほうが安全!
また回りに敵がいないからといって持ち替えを怠ると、不意の横脇やアチャの遠距離攻撃で詠唱妨害されることもあるので、持ち替えは常時行っていこう!
基本的にプリの後をついていけば良いので、最初のうちは道を知らなくても良いでしょう。が、ただついていけば良いというわけでもない!
歩き方にも一工夫しよう!
●上達へのステップその1:歩き方にも注意!
何も考えずに真後ろからついて行くと・・・


ハイオークのタゲは簡単に移るので、真後ろからついて行くとタゲが移りやすい!

そこで、プリとWIZは上下にずれて歩きたい!SGの性質上(敵が北東に飛ぶ)、プリは常に北側(画面上方向)の壁際を、WIZは南側(画面下方向)の壁際にそって歩きたい!
これは廃屋以外でも大切になるのでしっかりと実践しておこう!
●上達へのステップその2:SGの配置に注意!
基本的にSGうっておけば何とかなりますが、効率よく進めるには多少コツがいる。
問題となるのがオークアーチャーである。
遠距離攻撃ゆえ、近くまで寄ってこないのでSGに上手く巻き込めないことが多い。このアチャをいかにしてSGに巻き込むかがプリとWIZの腕の見せどころだ!
基本的な例をあげてみていこう!
このように離れてアチャが数匹いた場合普通に打っては全部をSGにまきこめない。

そこで、プリ(またはWIZ)はアチャを上手く誘導してSGの効果範囲内におびき寄せる必要がある。

このとき、SG外周付近のアチャははじかれるため上手く3HITせずに倒せないことが多い。プリさんはLAを入れて上手に誘導したい。

どこに誘導したらよいか?SGはどこにおくべきか?それは敵の配置によって毎回異なるので答えは自分でだすしかない!
瞬時に最適な配置を行い、プリはその意を解する!
それこそが廃屋ペアの醍醐味!
●上達へのステップその3:先を読む!
廃屋マップの性質上、端っこの行き止まりに敵がたまりやすい!
慣れてくるとある程度MHを予測できるようになるので、MH突入前にキリエや支援のかけなおしをしておきたい!
なによりサフラをあらかじめかけておきたい!
これにより、サフラのディレイがなくなり、たこ殴りにあってもヒール連発することができ生存率が大幅にあがる。


事前にサフラせず、たこ殴りにあってからサフラを開始するとディレイでヒールができず死ぬケースが多い!


よくサフラがこないとSGを絶対打たない人がいるが、低レベル時はタコ殴りにあってプリがサフラする余裕がなくなることが多い。
状況をみて、危ないと思ったらリセットSG(SGレベル1)を使えるようにしよう!
※DEXがきわまった高レベルペアになるとリセットSGもSG10も大差なくなるためリセットSG1の必要性は低くなるが、低レベル時はショートカットにSG1は入れておきたい!
●上達へのステップその4:相手の考えを読め!
慣れてくると相手の考えにあわせて、言葉をかわすことなく行動する必要がでてきます。
たとえば、サフラかLAによってこちらの行動を変える必要がある。
まず認識しておくべきことは、先行しているプリと後からついて行くWIZとでは見える範囲が違うということだ!

WIZ側からはアチャしか確認できないが、プリはその先まで見通せる。その結果、先に敵がいないようなので、単体魔法でさくっと倒してもらうためにアチャにLAをかける。


プリが単体にLAをかけるときは、その敵を単体魔法でさくっと倒してほしい!と思っていることが多い。が、WIZによってはFBレベルが低くてLAありでも倒せないことがあるので、事前に相談しておくと良いでしょう!
逆に、アチャしか見えないのにサフラが飛んできたような場合は、この先に敵がいるのでSGを使ってまとめて倒そうというプリの意思がこめられてることが多い。


以上のように廃屋とは単純に見えて、実は気をつけることが多い場所なのだ!逆にいえばそれだけやりがいのある狩場ともいえよう!
実際、廃WIZ95になった今現在でも廃屋は好きです!!
初心者の立場にたって、できるだけ丁寧に細かく解説してきたつもりだが、これでもまだ不十分であろう。
あとは各自が実践のなかで自分なりの戦い方を身につけていってほしいですね!
これが皆さんの狩のお役に少しでも立てば幸いです。
<<スクロールの秘密!その2!の巻 | HOME | WIZのプリペア度!の巻>>
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●
●
プリ側としてもわかりやすかったです。
阿吽の呼吸ができるようになると、最高ですね。
●
もう廃屋なんて行くことはないでしょうけど
読んでると懐かしい思い出がぽろぽろと
●
昔の廃屋が懐かしいです。。
●
リンクを渡り歩いていたらコチラへたどり着きました。
自分はメインはプリなのですが、旦那様が廃wizサンなので
廃wizさん視点の記事、とても参考になります♪
とても参考になる&おもしろかったので、
ワタシのブログからリンクさせて頂きました。
もし問題があればすぐに削除します。
ではでは~。
●
書いてなかったけど喫煙中の廃屋の処理はどうしてますか?
うちはHD1でWizがタゲ取ってますよ・w・
臨時行くとプリさんが殴って取りにいくケースが多いと思うので。
WizのDEF、HPと相談になりますがねw
●
とてもわかりやすく為になりましたヽ(*´∀`)ノ
まだwizを目指す弱者ですが、参考にさせてもらいます(*^-^*)
ぜひまたこういう講座を開いてほしいものですww
●
●
>笊さん
笊ほどのAGIプリなら廃屋もこなせるんじゃないかな?w
>アッさん
自分も初めての廃屋ペアを思い出すといろいろとこみ上げてくるものがありますよー
>ぷりんさん
そうですねー最近はいろいろなソロ職のかたがたが飛び回ってますねーおかげで昔はありえなかったようなアチャや団子虫だらけのMHに遭遇すること多々ありw
>みるみるさん
リンクは大歓迎ですよーさっそく訪問してみましたよー
ペアでのリヒ3Fは熱いですよねーこれからもがんばってください
>しょうたさん
廃WIZになってからはマジッククラッシャー使うことが多いかな?SG展開中ならスクロールでおびき寄せたりもするがw プリのときならHLで呼び寄せるかな?
HD1は敵クリックしなくてもいいからおびき寄せには最適ですな。アインソロでは重宝してます。
>曜湖さん
はじめましてー ぜひぜひWIZをやってみてください!すごい新鮮だと思いますよー廃WIZになってくれることを期待します(ぇ
>名無しさん
そうですねー今度はもっとプリ寄りでも書いてみたいですねー次は時計4Fあたりでも書きますかねー
●
COMMENT FORM