fc2ブログ

人生是砂糖R ~甘党お気楽日記~

魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」 「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。

IWの使い道(生体編)!の巻

数あるマジWIZスキルのなかでもとりわけマニアックなのが

アイスウォール

である。

自分を囲んで守る、安全にSP回復をする、敵を迂回させる、敵をはめる、などに使う防御スキルの一種だが、なかなかクセが強く使いずらいというのが一般的な評価だがそのぶんくせのある使い方ができて楽しい!

最も主流な使い方はIWはめであろう。
FWの効かない火属性の敵や、ボス属性の敵の足止めに用いるのだが、FWと違い相手の向きに加え、自分の立ち位置なども考えなくてはならない。
そういったテクニックはマジスレテンプレをはじめ色々なとこに書いているので興味があるひとは調べてみよう。



今回壁として用いるIWについて見ていこう。

最近はチャンプとペアで行くことが多い生体3Fだが、IWの出番は多い。
チャンプペアの基本は、白羽⇒魔法なわけだからSGの氷割りもWIZ自身で行わなければならない。
ソロでは北側の壁に誘導して割りやすくするのが常套だが、ペアではそうもいってられない。そこでIWを壁として簡易的に用いることで割りやすくなるわけだ!

↓ 画面左が北側。

c3.jpg



3回割れるとSG1セットでLKを倒せることも。

c4.jpg



またスナイパーDOPにお勧めな使い方がFW多段HITのためのIWである。

HD5の人はそう苦労しないが、自分のような低レベルFBしかもたないWIZにとって風4属性のスナイパーDOPは相手にしずらい・・・AMP-FB6では4000程度しかあたえられず倒すのに時間がかかってしまう。

そこでお勧めなのがFW!

一般に防御スキルのイメージがつよいFWだが、FWも積もればDOPすら倒せます。

やり方は簡単。
まずはモンクにスナイパーを白羽でキャッチしてもらいます。
次にIWをおくわけだが置く場所が大切だ。敵が現在向いている方向の後ろに置かねばならない。向きがわからなくなったら敵に直置きFWしてみましょう。ふっとんだ方向の逆が敵の向きです。

c2.jpg



あとはひたすらFW連打!
INT130でおよそ15発位で倒せます。LAプリがいるなら話は違ってくるのでしょうが、チャンプペアではこれが一番早いですね。そんなペアでつっこむ人少ないでしょうがw
今回は細い1セル通路だったので余計なFWが発生せずにすみましたが、多少広い通路でやる際には、IWをクロスに使ったりしてヒットしない部分のFWを発生できなくしておく必要があります。FWが残ってると消えるまで使えませんからね!

c1.jpg






ほかにもオーラDOPを飛ばしたりと用途は広い。



c5.jpg


が、IWには致命的なバグがあるのでWIZ以外の人も知っておかねばならない!

それはIWを叩くな!

である。IWを少しでも殴ったが最後、そのセルは停止不可能セルとなります。通行はできるのですが、そのセルに立ち止まることができなくなり非常に危険です。
また一たび目撃したIWは消えるまで見届ける必要もあります!!
IWが消える際に、IWが消えたよ!という信号を受け取らないとやはり停止不可能セルとなってしまいます。
これらのバグはリログでなおりますが、殴ってもなにもいいことはないので故意にIWを殴ることはやめておこう。他にも他PTの通行を妨害することにもなりかねないのでむやみやたらとIWを使うのはやめておこう。


しかしAMPならともかく、RO初期から存在するIW・・・いい加減修正してほしいものである。

COMMENT

IW消えるのを見届ければセルバグ起きないんですねぇ
ここはチャンプ持ちの自分としても役に立つ情報が結構あるのでよく見させてもらってます。
これからも更新頑張ってください

応援ありがとうございます!他職の方にも見ていただけるのはうれしいかぎりです。
WIZ以外の人にもわかりやすいように書いていきたいと思います。

IWは使いこなしてる人みると玄人っぽくみえるなー。シブイ。まぁそれら駆使して目標経験値までがんばりませう(`・ω・´)

COMMENT FORM

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

甘党

Author:甘党
魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」
「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。

魔法技術、考察はカテゴリ魔法技術メモ参照!

当HPはリンクフリーですよー (o ̄∀ ̄)ノ






↓応援宜しく!!





レンタルHP

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
リンク
ブログ内検索

RSSフィード