fc2ブログ

人生是砂糖R ~甘党お気楽日記~

魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」 「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。

レッツPvP!の巻

なんかGvで不具合起こすバグのせいとかで先週のGvどころか今週まで怪しくなってきた今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
Gvのために脱衣やBSでも作るか!?と思ってた矢先だったので萎えまくりΣ(´Д`;)

そのせいか最近Pvが盛り上がっている!

screeneir574.jpg


今回はテロとかじゃなく、ちゃんとチーム分けしてPT戦!!
廃プリがリーダーとなって順番にほしい人を指名していきます。
今回は初めて廃WIZで参加してみました!いままでクルセで肩身の狭い思いをしていましたが、めでたく転生職で参加ー (o ̄∀ ̄)ノ
前は選ばれるのがドンケツでしたが、WIZ職は人気があり早々に選らばれましたよー!!

screeneir576.jpg


ちゃんとチームわけしたからバランスいいですねー!
廃プリ、WIZ、鳥、アサクロ、チャンプ、脱衣、前衛と実に多種多様!!

screeneir577.jpg


3チームだったのであちこちから魔法やらブレイカーやら阿修羅が飛んでくるくる!!!
やはり立ち回りがまだ下手ですね・・・SGによる牽制と高レベルJTを適宜使いわけないとなー・・・しかしクルセに慣れてただけあって、WIZのもろさっぷりにはびっくりΣ(´Д`;)
LAブレイカー、LAスパイラル、LAファルコン・・・全て即死レベル・・
Pv向けWIZなら多少VITないとあかんねー

ゴスペルあると化けるがwww
screeneir571.jpg


ところで今回WIZになって改めて前衛のうざさに気づいた。とりわけフットばし系の技(スピアスタブ、シールドチャージ等)
クルセのシールドチャージ5は11セル吹っ飛ぶうえにスタンまでつくからかなりうざいと判明!!あれで火力技あればなー・・・

私のクルセは対人用STR>AGI=VIT 盾クルセなのですが、なんていうかあらゆる状況に対応できるんですが、決め手にかけるというか・・・
長所がないのが長所といったとこか・・・
しかし転生職なしならタイマンだとかなり強いと思いますね!!

そう!大切なのはタイマンにもちこむことである!!!

そこで役に立つのがうわさの禿C!Gvではバグ利用とか騒がれるのでおおっぴらには使いづらくなってきましたが、Pvは殺しあう場!!文句はないでしょう!!


よくあるまったりPv。殺しあう雰囲気ではないので、ここで手を出すと袋叩きに多々あいます!

screeneir466.jpg


そこでターゲットを決めて素手でぽかぽか!敵意がなさそうなのを装って・・・・




インティミ発動!!





相手が状況を理解するまえにスタン→HX!HX!

screeneir468.jpg





逆にたこ殴りにあってる時でも、


screeneir463.jpg


耐えつつ機会をうかがい・・・


screeneir464.jpg


( ´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


そんなクルセに新たな新装備導入!!!


それは!!











screeneir553.jpg


出血鎧!!
ダメージを受けたとき低確率で相手を出血状態にするという珍品!

出血とは毒の上位版みたいなもので、10秒ごとにHPがごっそり減り、直す手段がなく、ほっておくと死に至るというもの。

screeneir559.jpg

こんなアイコンがでます・

ためしにモンクに出血してもらたら、

screeneir555.jpg


うはww突然死んだwwwww

しかしこの素敵な鎧には致命的な欠点がある!!!

そう、

相手が出血にかかったかどうかわからないのだ!!!!

やっぱ手ごたえがないとむなしいですなー・・・・

COMMENT

Pvが活気づいてきたなんて
トヨにはうれしい限りじゃないですかぁ(´,_ゝ`)y-~~

うむーうれしいんだが、Pvの出費はGvのそれを大きく上回るから中々大変だ・・・
需要が、 WIZ>>>>>>>>クルセだしw
クルセ転生しかないか!!??

転生か!イイネ(・∀・)
わしも転生目指そうかねぇ~

COMMENT FORM

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

甘党

Author:甘党
魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」
「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。

魔法技術、考察はカテゴリ魔法技術メモ参照!

当HPはリンクフリーですよー (o ̄∀ ̄)ノ






↓応援宜しく!!





レンタルHP

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
リンク
ブログ内検索

RSSフィード