人生是砂糖R ~甘党お気楽日記~
魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」 「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。
今日からはじめる氷割り!の巻
[No.157] 2007/12/19 (Wed) 02:00
どーも、甘党です。
年末のあわただしい時期になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか!?
みなさんのおかげで100M↑HITもしたというのに更新が滞り申し訳ない次第です。
まあ、時期が時期だけにご勘弁を;
とうわけで、新しいネタがないので今回はいまさらだが、WIZプリペアの基本である
”氷割り”について書いてみよう!
ご存知のとおり、WIZペアの基本はストームガストが大部分をしめるのだが、
3HITすると強制的に凍結状態になり、それ以上ダメージを与えられない。
そこで、凍結状態を解除する=氷割り を行うことでさらにダメージを与えることをめざすわけだ!
が、この氷割り結構苦手な人が多い!
私がWIZで臨時にいくときはプリさんに「氷割り好きですか?」と聞いて、
「好きです、得意です」といわれたら、ほどほどに氷が残るようDEX装備、
「苦手です、嫌いです」といわれたら、氷があまり残らないようINT装備
でいくのですが、だいたい8割方のプリさんが口をそろえて苦手だという。
今回はそんな難しいと思われがちな氷割りの印象を思ったよりも簡単で、楽しい!そして奥が深い!
と感じてもらいたい!
まず氷割りをするうえで絶対にしっておかねばならないことが、
・SGを食らった敵は大体北東方向に吹き飛ぶ
・凍結した敵は、最後に目標としていた地点まで滑ってくる
したがって以下のような配置がセオリーとなるわけだ。

じゃあ、あとはプリのところに滑ってきた氷を殴ったり、MBするだけじゃん!
と思うのだが、現実はそう甘くない!
・北東に飛ぶには飛ぶが、絶対ではなく、ランダム性が高い!
・吹き飛んだ先でとまってしまうことも多い!
・画面上で見える氷の位置と実際の位置とが異なることがある!
などといった不安定要素のため、同じ配置をしても敵は同じ挙動をするとは限らない!
これが氷割りの難しさの要因である。
そこで、できるだけ氷を望む位置にまとめるためによく用いられるのが、ご存知
”北壁際によせてMB”である!


北壁によせることで、それ以上敵が吹き飛ぶのを防ぎ、比較的1箇所にまとまりやすいのである。
そして、大量の敵を一回のMBでガシャーンと割る!これこそ氷割りの醍醐味!
が、常に北壁をとれるとは限りませんね!ではそんな壁ぎわをとれなかったときどうすればよいだろうか?
多くのプリさんたちがよくやるのが、
とりあえず、なんとなくMBを撃っておく!というパターンだ!

結果としてMBが空をきり、氷が一つも割れずに残る!なんてことも多々ありますね!
そこで壁際をとれず、氷の挙動が読めないときは
●1:敵を殴りにいく
⇒たとえ位置がわからなくても、ターゲットを指定してやることで自動で追尾する
●2:上手く氷を殴りで割れたらすかさずMB!
⇒敵が複数の場合、似たような吹き飛び方をすることが多いので、殴りにいった敵の周囲にいることが多い
※SGの範囲外にでるほどにトンでもない位置に向かい始めたら即座に停止
これだけで、適当にやるよりは大分成功率が上がります。
さて、これまではMBを使うことを前提に話してきましたが、MBがかならずしも良いともかぎりません。
先ほどのケースのように、空振りをしてしまうことも多いし、ディレイも長いし、アクセサリーの装備も必要となります。
そこで続いてはプリ固有スキルである、ホーリーライトとリカバリーを使った氷割を見ていこう!
○HLのメリット・・・敵を指定できるので、位置ずれしようが確実に割ることができる。ディレイがない
●HLのデメリット・・・複数の敵にかこまれていると、フェン無しでは詠唱妨害される。DEXが低いと使いずらい
○リカバリーのメリット・・・敵を指定できるので、位置ずれしようが確実にわることができる。
DEXによらず即時発動
●リカバリーのデメリット・・・ディレイが長い(2秒)。敵にかけるにはシフトキーを押しながら使う必要がある
これら二つのスキルを上手に組み合わせると、下手にMBを打つよりもよっぽど有用なケースが多々ある。
●パターン1:HL⇒HL⇒・・・・
難易度:★★
ただひたすらにHLを連打するというもの!プリのDEXにもよるが、100近いと3体くらいまで余裕で割ることが可能!
でも自分のプリはDEXが低いからHLは・・・・
とお悩みのそこのあなた!!仮にDEXが初期値であっても2体までならば問題なく割れます。
ここで重要になるのが、
”フライングホーリーライト!”である
フライングHLとは、敵が凍結する前から詠唱を開始するフライング気味のHLのことだ!
自分のDEXと相談し、例えば2秒かかるのならばSGが3HITする2秒前から詠唱を開始すれば、凍結した直後にHLが発動する。
これで凍結を確認してからHLを打つよりも時間余裕ができ、その後の行動に幅ができるのだ!
(注)
・複数の敵に囲まれている状態ではフェンの持ち替えが必要になる。
・連打すると同じ敵にHLを連打してしまいがち。
●パターン2:HL⇒リカバリー
難易度:★★
これは非常によく使うパターンです。2体くらいなら下手にMBを狙わずこちらを使ったほうが確実でしょう。
さきほどのフライングHLと併用することで、
●フライングHL⇒HL⇒リカバリー
と、3体までならDEXが低くてもいけます。
↓支援スケジュール例

ここで注意しておくことは、
※リカバリーはSGの終わり際に使う、いわば割り切れなかった氷への最終手段である
⇒最初からリカバリーなどはディレイが長いのであまりお勧めできない。HLだとディレイがないので変化に応じてその後の行動が取りやすい!
※SGの効果時間はおもったよりも長い!一見嵐がおさまっているように見えても、ダメージ判定が残っているものだ!最期まであきらめてはいけない!
●パターン3:HL⇒・・・⇒LA
難易度:★★★
これもHLからの派生技の一つであり、先のリカバリーのかわりにLAでしめるパターンです。
どういう状況で使うかというと、
●終わり際に乱入してきたので凍結まで達しないor凍結を割ってもダメージ判定が残っていない
●SG効果の残り時間ギリギリに殴りorHLで割ったがもうちょいダメージがほしいとき
などに使うと効果的である。
狙ってやるというより、不意な事態に咄嗟に行うことが多いであろう。
本来ならば倒しきれなかった敵に、ギリギリLAをいれて撃破できたときは実にスタイリッシュである!
では続いて、MBとリカバリー、HL,LAなどの複合パターンを見ていこう!!
●パターン4:MB⇒MB
難易度:★★★
MBというと大抵のプリさんは1回使ったらそれまで!ということが多い!
が、さきほど言ったように、SGの効果時間はおもったよりも長いものです。
そこで、
●SG3HITして凍結した直後にMB⇒2秒ディレイ後⇒MB
と、実はMBのチャンスが2回あったりします!
ここでネックとなるのが3HITして凍結した直後を狙うことですが、このタイミングは数をこなして覚えていくしかないでしょう。
重要なのは、MBは1回で終わりでなく、2回撃てる!という考えを持つことです!
2回撃てれば当然成功率もあがります!
※1回目が遅いと、2回目がSGの効果時間内に間に合わず、無意味に氷を割って悲惨な事態に陥ることもある!無理は禁物!
●パターン5:北斗割り(遅延MB割)
難易度:★★★★★
ここでも何度か紹介している、フィスト装備によるASPDの低下を利用した氷割りですね。
詳細は過去ログ読んでくださいw
上手く決めることができたら、壁があろうがなかろうが、敵がどこへ吹き飛ぼうが問題なし!
数秒後には確実に死に至らしめるまさに北斗神拳ばりのプリ奥義!
が、杖と爪の持ち替えや発動タイミングとその難易度はかなりのもの!
使いこなすには当然バトルモードの取得が必須である!
●パターン6:北斗割⇒HL⇒リカバリ(orLA)
難易度:★★★★★★
単発でも難しい北斗割とこれまでの氷割りを融合させたコンボ!
北斗割りのための爪の持ち替え⇒MB⇒杖へ戻す⇒もれた敵にHL⇒リカバリorLA
と、数秒間にすさまじい持ち替えとスキルの適切な使用が求められるS級氷割り!
ここまでできると、AMPもスクロールキャンセルも必要ないほどに氷が残らない・・・
●パターン7:スクロールの利用
難易度:★★★★
スクロールといえばWIZがディレイキャンセルを狙って使うのが一般的だが、それをプリもやろうというもの。
プリ側で有用なスクロールとしては、ファイアーボールやファイアーウォールがある。
とくにファイアーボールは敵指定+範囲攻撃を持つので高い精度で氷の集団を爆撃できる!
使用するには当然道具欄からダブルクリックなんぞしてる余裕がないのでバトルモード必須!
単発で使うときは★4ほどの難易度だが、他のパターンと併用するとなると難易度は★5↑!
応用例としては、
・MBが空振り⇒ファイアーボール⇒リカバリー
・LA⇒ヒールキャンセル⇒LA
・MB⇒HL⇒リカバリー⇒ソウルストライク
●パターン8:反撃盾の利用
難易度:★★
ハイオークcを刺した、通称反撃盾を使った氷割り。
使用方法は特に難しくもなく、SGの発動直前に盾を反撃盾に持ち替えるだけ!
反撃盾が与える微弱なダメージによって氷を割るというものだが、
凍結の直前にダメージを食らっている必要がある=壁際あたりでないと成功率が低い
とあって、あくまで補助的な手段にすぎない。
↓これまでのパターンのまとめ
と、色々紹介してみましたが例によってどれが良いとか、どれが悪いとかはなく、
状況や自分のスキル、DEXに応じて使い分けていきたいものです。
しかし昨今、INT料理や新装備の導入で氷が残ることが少なくなってきたから、
いまさらそんな技いらねーよwww
とおもわれる方も多いかもしれないね;;
まあ、ぶっちゃけ氷割りなんぞ楽しみ方の一つにすぎませんね!!
効率重視ならば高INTでAMP入りで撃ってもらったほうがいいにきまってますしね!
が、わたしなんてあえて金さんにAMPレベル落としてもらったりもしてますがww
なぜって?そりゃあんた!!
楽しいからさ!!
↓楽しさを広めるためにクリッククリック!

お持ち帰り版(15M)
↑例によって、右クリック保存
年末のあわただしい時期になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか!?
みなさんのおかげで100M↑HITもしたというのに更新が滞り申し訳ない次第です。
まあ、時期が時期だけにご勘弁を;
とうわけで、新しいネタがないので今回はいまさらだが、WIZプリペアの基本である
”氷割り”について書いてみよう!
ご存知のとおり、WIZペアの基本はストームガストが大部分をしめるのだが、
3HITすると強制的に凍結状態になり、それ以上ダメージを与えられない。
そこで、凍結状態を解除する=氷割り を行うことでさらにダメージを与えることをめざすわけだ!
が、この氷割り結構苦手な人が多い!
私がWIZで臨時にいくときはプリさんに「氷割り好きですか?」と聞いて、
「好きです、得意です」といわれたら、ほどほどに氷が残るようDEX装備、
「苦手です、嫌いです」といわれたら、氷があまり残らないようINT装備
でいくのですが、だいたい8割方のプリさんが口をそろえて苦手だという。
今回はそんな難しいと思われがちな氷割りの印象を思ったよりも簡単で、楽しい!そして奥が深い!
と感じてもらいたい!
まず氷割りをするうえで絶対にしっておかねばならないことが、
・SGを食らった敵は大体北東方向に吹き飛ぶ
・凍結した敵は、最後に目標としていた地点まで滑ってくる
したがって以下のような配置がセオリーとなるわけだ。

じゃあ、あとはプリのところに滑ってきた氷を殴ったり、MBするだけじゃん!
と思うのだが、現実はそう甘くない!
・北東に飛ぶには飛ぶが、絶対ではなく、ランダム性が高い!
・吹き飛んだ先でとまってしまうことも多い!
・画面上で見える氷の位置と実際の位置とが異なることがある!
などといった不安定要素のため、同じ配置をしても敵は同じ挙動をするとは限らない!
これが氷割りの難しさの要因である。
そこで、できるだけ氷を望む位置にまとめるためによく用いられるのが、ご存知
”北壁際によせてMB”である!


北壁によせることで、それ以上敵が吹き飛ぶのを防ぎ、比較的1箇所にまとまりやすいのである。
そして、大量の敵を一回のMBでガシャーンと割る!これこそ氷割りの醍醐味!
が、常に北壁をとれるとは限りませんね!ではそんな壁ぎわをとれなかったときどうすればよいだろうか?
多くのプリさんたちがよくやるのが、
とりあえず、なんとなくMBを撃っておく!というパターンだ!

結果としてMBが空をきり、氷が一つも割れずに残る!なんてことも多々ありますね!
そこで壁際をとれず、氷の挙動が読めないときは
●1:敵を殴りにいく
⇒たとえ位置がわからなくても、ターゲットを指定してやることで自動で追尾する
●2:上手く氷を殴りで割れたらすかさずMB!
⇒敵が複数の場合、似たような吹き飛び方をすることが多いので、殴りにいった敵の周囲にいることが多い
※SGの範囲外にでるほどにトンでもない位置に向かい始めたら即座に停止
これだけで、適当にやるよりは大分成功率が上がります。
さて、これまではMBを使うことを前提に話してきましたが、MBがかならずしも良いともかぎりません。
先ほどのケースのように、空振りをしてしまうことも多いし、ディレイも長いし、アクセサリーの装備も必要となります。
そこで続いてはプリ固有スキルである、ホーリーライトとリカバリーを使った氷割を見ていこう!
○HLのメリット・・・敵を指定できるので、位置ずれしようが確実に割ることができる。ディレイがない
●HLのデメリット・・・複数の敵にかこまれていると、フェン無しでは詠唱妨害される。DEXが低いと使いずらい
○リカバリーのメリット・・・敵を指定できるので、位置ずれしようが確実にわることができる。
DEXによらず即時発動
●リカバリーのデメリット・・・ディレイが長い(2秒)。敵にかけるにはシフトキーを押しながら使う必要がある
これら二つのスキルを上手に組み合わせると、下手にMBを打つよりもよっぽど有用なケースが多々ある。
●パターン1:HL⇒HL⇒・・・・
難易度:★★
ただひたすらにHLを連打するというもの!プリのDEXにもよるが、100近いと3体くらいまで余裕で割ることが可能!
でも自分のプリはDEXが低いからHLは・・・・
とお悩みのそこのあなた!!仮にDEXが初期値であっても2体までならば問題なく割れます。
ここで重要になるのが、
”フライングホーリーライト!”である
フライングHLとは、敵が凍結する前から詠唱を開始するフライング気味のHLのことだ!
自分のDEXと相談し、例えば2秒かかるのならばSGが3HITする2秒前から詠唱を開始すれば、凍結した直後にHLが発動する。
これで凍結を確認してからHLを打つよりも時間余裕ができ、その後の行動に幅ができるのだ!
(注)
・複数の敵に囲まれている状態ではフェンの持ち替えが必要になる。
・連打すると同じ敵にHLを連打してしまいがち。
●パターン2:HL⇒リカバリー
難易度:★★
これは非常によく使うパターンです。2体くらいなら下手にMBを狙わずこちらを使ったほうが確実でしょう。
さきほどのフライングHLと併用することで、
●フライングHL⇒HL⇒リカバリー
と、3体までならDEXが低くてもいけます。
↓支援スケジュール例

ここで注意しておくことは、
※リカバリーはSGの終わり際に使う、いわば割り切れなかった氷への最終手段である
⇒最初からリカバリーなどはディレイが長いのであまりお勧めできない。HLだとディレイがないので変化に応じてその後の行動が取りやすい!
※SGの効果時間はおもったよりも長い!一見嵐がおさまっているように見えても、ダメージ判定が残っているものだ!最期まであきらめてはいけない!
●パターン3:HL⇒・・・⇒LA
難易度:★★★
これもHLからの派生技の一つであり、先のリカバリーのかわりにLAでしめるパターンです。
どういう状況で使うかというと、
●終わり際に乱入してきたので凍結まで達しないor凍結を割ってもダメージ判定が残っていない
●SG効果の残り時間ギリギリに殴りorHLで割ったがもうちょいダメージがほしいとき
などに使うと効果的である。
狙ってやるというより、不意な事態に咄嗟に行うことが多いであろう。
本来ならば倒しきれなかった敵に、ギリギリLAをいれて撃破できたときは実にスタイリッシュである!
では続いて、MBとリカバリー、HL,LAなどの複合パターンを見ていこう!!
●パターン4:MB⇒MB
難易度:★★★
MBというと大抵のプリさんは1回使ったらそれまで!ということが多い!
が、さきほど言ったように、SGの効果時間はおもったよりも長いものです。
そこで、
●SG3HITして凍結した直後にMB⇒2秒ディレイ後⇒MB
と、実はMBのチャンスが2回あったりします!
ここでネックとなるのが3HITして凍結した直後を狙うことですが、このタイミングは数をこなして覚えていくしかないでしょう。
重要なのは、MBは1回で終わりでなく、2回撃てる!という考えを持つことです!
2回撃てれば当然成功率もあがります!
※1回目が遅いと、2回目がSGの効果時間内に間に合わず、無意味に氷を割って悲惨な事態に陥ることもある!無理は禁物!
●パターン5:北斗割り(遅延MB割)
難易度:★★★★★
ここでも何度か紹介している、フィスト装備によるASPDの低下を利用した氷割りですね。
詳細は過去ログ読んでくださいw
上手く決めることができたら、壁があろうがなかろうが、敵がどこへ吹き飛ぼうが問題なし!
数秒後には確実に死に至らしめるまさに北斗神拳ばりのプリ奥義!
が、杖と爪の持ち替えや発動タイミングとその難易度はかなりのもの!
使いこなすには当然バトルモードの取得が必須である!
●パターン6:北斗割⇒HL⇒リカバリ(orLA)
難易度:★★★★★★
単発でも難しい北斗割とこれまでの氷割りを融合させたコンボ!
北斗割りのための爪の持ち替え⇒MB⇒杖へ戻す⇒もれた敵にHL⇒リカバリorLA
と、数秒間にすさまじい持ち替えとスキルの適切な使用が求められるS級氷割り!
ここまでできると、AMPもスクロールキャンセルも必要ないほどに氷が残らない・・・
●パターン7:スクロールの利用
難易度:★★★★
スクロールといえばWIZがディレイキャンセルを狙って使うのが一般的だが、それをプリもやろうというもの。
プリ側で有用なスクロールとしては、ファイアーボールやファイアーウォールがある。
とくにファイアーボールは敵指定+範囲攻撃を持つので高い精度で氷の集団を爆撃できる!
使用するには当然道具欄からダブルクリックなんぞしてる余裕がないのでバトルモード必須!
単発で使うときは★4ほどの難易度だが、他のパターンと併用するとなると難易度は★5↑!
応用例としては、
・MBが空振り⇒ファイアーボール⇒リカバリー
・LA⇒ヒールキャンセル⇒LA
・MB⇒HL⇒リカバリー⇒ソウルストライク
●パターン8:反撃盾の利用
難易度:★★
ハイオークcを刺した、通称反撃盾を使った氷割り。
使用方法は特に難しくもなく、SGの発動直前に盾を反撃盾に持ち替えるだけ!
反撃盾が与える微弱なダメージによって氷を割るというものだが、
凍結の直前にダメージを食らっている必要がある=壁際あたりでないと成功率が低い
とあって、あくまで補助的な手段にすぎない。
↓これまでのパターンのまとめ
と、色々紹介してみましたが例によってどれが良いとか、どれが悪いとかはなく、
状況や自分のスキル、DEXに応じて使い分けていきたいものです。
しかし昨今、INT料理や新装備の導入で氷が残ることが少なくなってきたから、
いまさらそんな技いらねーよwww
とおもわれる方も多いかもしれないね;;
まあ、ぶっちゃけ氷割りなんぞ楽しみ方の一つにすぎませんね!!
効率重視ならば高INTでAMP入りで撃ってもらったほうがいいにきまってますしね!
が、わたしなんてあえて金さんにAMPレベル落としてもらったりもしてますがww
なぜって?そりゃあんた!!
楽しいからさ!!
↓楽しさを広めるためにクリッククリック!

お持ち帰り版(15M)
↑例によって、右クリック保存
<<Men'sWIZ!の巻 | HOME | 術式!甘党流!>>
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●
まだInt低いから氷が残りがちなので2PCプリでMB打ったりしてるのだが…
みんなQVロッドなんかでもキチンと精錬しよう!
あまりにDEFが高い敵が氷化した場合、MBでもダメージが1となり属性相性からかMissが出るのだ!
と言う火山1でラーヴァを相手にしたときの感想でした
●氷割の雑感+α
回数をこなして慣れ無いとMB・HL・りかば・殴り を使い分けるのも難しいですよね
かく言う私もDプリのためwizペアは苦手で臨時で拾えないちきんですがっorz
MBはすかった時が怖いので大よそHL・りかば・スピポ飲んで殴りですネ…@氷割するときは
あ、あと19日12:46現在でお持ち帰り動画が何故か落とせない(やふーさんに現在つかえません)といわれてしまうので何か障害があるのかな?また後でためしに来ます~
ではっ
●
●
御馳走様でした(*_ _)人 (うん、でも過去の動画にしてもそうだけど毎日何か見るよきっと
ちなみに前回の総集編は、初日DL直後に連続視聴すること5回・・・見上げたバカでございます個人的にはただのMBが好み
おっと、タダのMBではなく「歩きモーションキャンセル」でなくては
理由はこの通り
その場で砕くのも気合い入って絵的には良いですが、割り後の反撃もちょっと痛いです
何よりキャンセルは「ジャブ的に軽く流して蹴散らす様」が、その実用性もさる事ながら趣味の領域で目が行ってしまうから・・・ですw
●管理人のみ閲覧できます
●
プリ視点の記事でしたが、前衛にとっても大変参考になりました。
一度殴って位置を確認してからMBは「コレだ!」と思いました。長いことROをやっていても、ちょっとした工夫の余地がまだまだあることを思い知らされます。
現在休止中の身で、すぐに試せないのが残念ですが、復帰次第、早速導入させて頂きますね。
●
遅ればせながら、100MHITお祝い申し上げます。
ようやく私のWIZも90台に突入しましたが、最近やっていることはSGすべり割りです(笑)。時計3でアラームなどを5体↑をまとめて殲滅できると爽快ですが、全て滑ってこないときも…。
前回のお返事に頂いた自分の形(WIZ道)の完成には遥かに遠そうですが、これからもここのHPを参考に頑張りたいと思います。
●祝100万ヒット♪
100万ヒット達成おめでとうございます。
甘党先生と金さんによる氷割り講座も
かなりの回数に及ぶと思われますが、
そうであったとしても、さらに洗練されて講義されており、
まさに受講してるカンジになりますw
ちょっと前になりますが、時計4Fで臨時をしましたところ、
氷割の敵の滑り具合をほとんど制御される方とご一緒できまして。
北東にとんでくものだとスタンバってたら、スカorz
何回かみてたら、
SG詠唱完成したWIZさんが、プリがその場でMBするだけで氷割ができてしまうように誘導してらっしゃいました。
ランダム性が高いとばかり思ってた私にはすごい出来事でした。
「FWと原理は同じ」という言葉をいただきました。
まだ私には完璧に理解してませんが、何か片鱗をつかめたようで、氷割りの精度上昇中♪
あとはVIT1でどう耐えるか、ここの修行かなと
個人的には思います。
年末まであと少し!
皆さん「は」カゼに気をつけましょうorz
ごきげんようノシ
●
特にハゲなんかはAMPがないとSG4Hitは中々難しいのでは。
SGの最後の1発までに割れば倒せる、ということになれてると、実際は威力が足りて無くて、倒せると思っていた敵が倒せずに襲ってきてあたふたすることも。(ディレイが長いリカバリーに多い)
こういうときはHLのモーションディレイキャンセルLAを同じ敵にやれば何とか倒せるのですが。
●管理人のみ閲覧できます
●管理人のみ閲覧できます
●
2PCでMBってwwwそっちのがあるいみすごそうだ;
ぜひBMマスターしてくださいな!
>ケネスさん
これはこれはお久しぶりです。
DEXタイプでも、敵の量調整したり、SWなりで色々やりようがあるので苦手意識なくしてガンガン狩りってくださいな!
おそらく持ち帰れないのは普通にクリックしてるからかな?右クリックから対象を保存でいけるとおもいます。
>ゼロのルイズ さん
音楽はモチベーションを高める重要な要素ですなー
>雷龍さん
凝視させてしまって申し訳ないですね。
MBモーションキャンセルはスタイリッシュですよね!
やらんでもいいような場面でもついやってしまいがちw
かっこいい反面、失敗したときの恥ずかしさときたらw
たしかに固定の狩り友は色々なことに挑戦する際には必須ですね。でも、そればかりだと逆に考えや動きがワンパターンになりがちだから、狩友をもちつつも色々な人と組んでいきたいものですね
>あぐさん
はじめまして。LKさんに見てもらえてるとはうれしい限り!他職をしるとPTプレイが断然よくなりますしね!
復帰後の活躍を期待しております
>相馬さん
いいですねー時計3F!
私もアラームさんにはかなりお世話になったものです!
時給も金銭もちょっと・・かもしれませんが、あそこはSGやFWの特性をしるのに非常に良い狩場なので頑張って修行してください!
その日々はきっと大いなる高みへとつながる!
>ノドカさん
いつも応援ありがとうございます!
VIT1だったとは!それでも果敢に挑戦しつづける姿勢は素敵ですね!VIT1でも他の特性を上手くつかえば違った立ち回り、狩り方が十分にできそうですね!
>Lokiの廃うぃず さん
たしかにおっしゃるとおりですね!
がんばったのはいいけど倒しきれず、それなら氷像のままのがよかったじゃん!ってケースも多々ありますね
とはいえ、じゃあ無駄にがんばらなくていいや・・とはなっから何もしないんじゃそれ以上進歩がないですしね。
危険を恐れるのも大事ですが、時に果敢に挑む姿勢もまた大切ですね!
>セレイ●さん
えええ、眠くなってしまうのかwww
うちは逆にAGIソロしてるとHSPきれるまえに眠くなる症状がw
あーほんとだねwwどうみても1億ですw
>リ●さん
リンクありがとうございます。
ご紹介していただいているようでうれしい限りです。
さっそく覗き見リストにいれさせてもらい見させてもらってます。いろんな支援プリをお持ちなようですね!こちらも参考にさせてもらいますよ!
>
●
ところで突然ですがスクロールの代わりにアロエベラのプロポでディレイキャンセルできませんかね?
こちら手に入りにくいのでお手元にあれば検証おねがいしますだ。
●
甘党先生の動きを参考にさせていただいてます。
普段プリで動く事が少ないためか、ペア等でよく
“どうしたらいいのか”と悩む事態に陥ってしまうのですが
やはりプリ側の視点も分かるようにしておきたいものなのですが・・・
先生はどれくらいの割合でプリを動かしていますか?
●
やったことないですが、プロポはたしかディレイが無いので、おそらくキャンセルできないんじゃないかな?
>朝凪さん
いつもありがとうございます。砂糖小さじほどでも参考になれば幸いです。
最近は伸び盛りとうこともありプリ率が8割くらい占めますね。そんなわけでたまにWIZやるととまどったりするわけですが・・・
半々くらいでいきたいのですが、臨時でWIZ募集プリが落ちている率が低い&WIZペアを苦手とする人が多いのでどうしても最近は落ちてるWIZさんを拾う率が高くなってしまいますねー
●
僕の場合は リカバ HL インベ MB の4種ですね。使い分けは状況によってなんですが。リカバは面倒なのであまり使ってないですね・・・アクセでステ調整しないタイプなプリなのでMB+インベのが多いかもです(*´・ω・`) 氷割でロッドではなくLメイスを使うのもいいかもしれませんね~
COMMENT FORM