人生是砂糖R ~甘党お気楽日記~
魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」 「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。
初心者プリ講座2!咄嗟の行動!の巻
[No.115] 2007/04/16 (Mon) 20:56
相変わらずタナ臨時ばかりな日々が続く今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
先の記事ではたくさんのコメントをいただき非常にうれしく思います。
ブログのコメントにあんなにぎっしりと自分たちの狩り方について書いてくれるなんて!!
荒らしや中傷のたえないテンプレよりも有意義な討論が繰り広げられてますねw
これも読者のみなさんが熱いWIZ、プリ魂をもっているからなんでしょうね!!
ぜひ、みなさんと一度狩りにいきたいものです!
さて、今回は初心者プリの講座第二弾、咄嗟の行動についてお送りします!
ブレス、速度の管理、
適度にかけるマグニ、
ある程度敵を集めてサフラ!
と、ある程度基礎ができてWIZペアにもなれてきたプリさんたちも多いかと思いますが、
常に順調に進むとは限らない!
そう、狩には予想外な出来事がいっぱい!!
そんな予想外の出来事に直面したときこそ、その人の本当の真価が問われるのである!!
●咄嗟のLA!
レックスエーテルナといえば、一撃では倒しきれない敵にあらかじめかけておいて攻撃をあてるのがセオリーである。
亀のハッケイ狩りやアサクロのソウルブレイカー、生体の阿修羅前などいずれもLAを見てから攻撃を加えるのが一般的であろう。
もちろんWIZの場合も、単体にLA→JTで撃破するケースも多々あるのだが、
それ以外に咄嗟にLAを使うことで倒せないはずの敵を倒せるケースが多々ある。
そう、終わり際のSGである
終わり際のSGに突っ込んできた敵は2HITないし1HITしかせず倒しきれないことが多い。
加えて凍結にもいたらず、WIZにタゲが流れることが多い。
そんなとき、咄嗟にLAを加えることで2HIT分のダメージが3HIT分に増えて撃破できるケースは多い。
↓本来なら2HITで7000程度のダメージで倒しきれなかったはずのアラームも
LAのおかげで撃破。


城や時計、廃屋と3HITで倒せる敵に非常に効果的である。
他にも、LAより先に詠唱を始めたWIZの単体魔法に合わせて、
LAをいれれると良いだろう。
●咄嗟のリカバリー
続いての咄嗟スキルはリカバリーである。
リカバリーというと、状態異常の解除のイメージが強いがWIZペアにおいては他にも使い道がある。
それが、
敵のタゲリセットである。
知ってる人が多いとおもうが、知らない人も多いでしょうから改めて説明しておくと、
●ヒールや速度、リカバリーといった支援スキルも、シフトキーを押しながら使うことで敵にかけることができる。
●敵にリカバリーを使うと、ターゲットをリセットすることができる。
ではどのような状況で使うかというと、
例:SGの終わり際に突っ込んできた敵
先のLAの状況とかぶるが、SGの終わり際に敵が乱入することは多々ある。
1、2HITだけ当たり、WIZにタゲが行くことが多い。
そこでLAをいれて倒せたら問題はないのだが、必ずしもLAができるとは限らない!
良くあるパターンとして、
●城で、レイドが突っ込んできて、WIZが殴られる
●時計で、クロックが突っ込んできてWIZが殴られる
レイドもクロックも攻撃を加えたものを執拗に追い掛け回す性質があるので、プリがタゲを取ろうと近寄っても殴っても中々タゲは移らない。
そんなとき、
ただひたすらヒールをするプリや、だた殴られるままのWIZを見ることも多いが、
これはなんとも美しくない。


そんなとき、咄嗟に敵にリカバリーをかけてターゲットをうつしたり、リセットできると
実にスタイリッシュである!
(WIZ側もFWなりハイドなりして自衛するべきだが)

他にも厄介なレイドアチャのタゲをかえたり、変わりどころではタナトスタワーの天使達のタゲを取ったりもできる。
WIZペア以外でも結構幅広く使えるので積極的に使っていこう!
●咄嗟のHL&LA
続いての咄嗟スキルは、
プリ唯一の攻撃魔法”ホーリーライト!”
これを上手に使っていこう!!
典型的な使い方としては、共闘目的で使われることが多いスキルだが
その用途は多岐に富む。
●遠いとこにいる敵を呼び寄せる
その詠唱反応とダメージを利用して、
遠くの敵や、停止してしまった敵、ノンアクティブの敵を呼び寄せるのに使える。
例としては、
●廃屋で、SGの範囲外で止まっている廃オークを呼び寄せる。
●時計で、SGの範囲外にいるクロックを呼び寄せたり、
止まってしまったアラームやフクロウを呼び寄せる。
などなど。
このとき、SGが終わり際に呼び寄せてしまうと倒しきれずに終わってしまうこともあるので、HLのディレイがないことを利用して
HL→LAのコンビネーション技を使っていきたい!


他にも、アラームやフクロウ、エルダーなどに結構使えたりする。
アクティブで近くの敵を襲い掛かるイメージが強い彼らだが、実は詠唱反応の性質も持ち合わせている。
良くあるパターンでは、
単体のアラームやフクロウにLAをかけ、単体魔法を使おうとした瞬間タゲがプリからWIZに移るといったケースである。
接触して殴られてる状態では移らないが、プリに接近中の敵に魔法を唱えると突然こっちを向く性質の敵も多い。
プリ側にいくと思って油断してたためフェンもちかえせずに、魔法がリセットされるWIZさんも多い。


そんなとき、プリ側がHLを連打してこちらに意識を向けさせておいてからLAなどをしてやるとWIZ側はうれしい。
時計塔の強敵エルダーも殴りよりも詠唱反応に強く反応して、遠くのWIZを狙うことが多いのだが、そんなエルダーにHLを連打すると氷も割れつつタゲも取れ、石化もしないと結構便利である。

他にもすっーと敵とWIZの間に入ってあげたりするのも良いだろう。
何気ない行動だが、その小さな思いやりがWIZにはうれしい。

多少殴られてもヒールすればいいじゃん!
少しくらい放置しても敵呼び寄せたほうがうまいじゃん!
などの意見も多いだろうが、そこはやはり聖職者。
相手のことを思いやる気持ちを忘れてはいけない。
あなたはけっして前衛ではなく、支援なのだから!
先の記事ではたくさんのコメントをいただき非常にうれしく思います。
ブログのコメントにあんなにぎっしりと自分たちの狩り方について書いてくれるなんて!!
荒らしや中傷のたえないテンプレよりも有意義な討論が繰り広げられてますねw
これも読者のみなさんが熱いWIZ、プリ魂をもっているからなんでしょうね!!
ぜひ、みなさんと一度狩りにいきたいものです!
さて、今回は初心者プリの講座第二弾、咄嗟の行動についてお送りします!
ブレス、速度の管理、
適度にかけるマグニ、
ある程度敵を集めてサフラ!
と、ある程度基礎ができてWIZペアにもなれてきたプリさんたちも多いかと思いますが、
常に順調に進むとは限らない!
そう、狩には予想外な出来事がいっぱい!!
そんな予想外の出来事に直面したときこそ、その人の本当の真価が問われるのである!!
●咄嗟のLA!
レックスエーテルナといえば、一撃では倒しきれない敵にあらかじめかけておいて攻撃をあてるのがセオリーである。
亀のハッケイ狩りやアサクロのソウルブレイカー、生体の阿修羅前などいずれもLAを見てから攻撃を加えるのが一般的であろう。
もちろんWIZの場合も、単体にLA→JTで撃破するケースも多々あるのだが、
それ以外に咄嗟にLAを使うことで倒せないはずの敵を倒せるケースが多々ある。
そう、終わり際のSGである
終わり際のSGに突っ込んできた敵は2HITないし1HITしかせず倒しきれないことが多い。
加えて凍結にもいたらず、WIZにタゲが流れることが多い。
そんなとき、咄嗟にLAを加えることで2HIT分のダメージが3HIT分に増えて撃破できるケースは多い。
↓本来なら2HITで7000程度のダメージで倒しきれなかったはずのアラームも
LAのおかげで撃破。


城や時計、廃屋と3HITで倒せる敵に非常に効果的である。
他にも、LAより先に詠唱を始めたWIZの単体魔法に合わせて、
LAをいれれると良いだろう。
●咄嗟のリカバリー
続いての咄嗟スキルはリカバリーである。
リカバリーというと、状態異常の解除のイメージが強いがWIZペアにおいては他にも使い道がある。
それが、
敵のタゲリセットである。
知ってる人が多いとおもうが、知らない人も多いでしょうから改めて説明しておくと、
●ヒールや速度、リカバリーといった支援スキルも、シフトキーを押しながら使うことで敵にかけることができる。
●敵にリカバリーを使うと、ターゲットをリセットすることができる。
ではどのような状況で使うかというと、
例:SGの終わり際に突っ込んできた敵
先のLAの状況とかぶるが、SGの終わり際に敵が乱入することは多々ある。
1、2HITだけ当たり、WIZにタゲが行くことが多い。
そこでLAをいれて倒せたら問題はないのだが、必ずしもLAができるとは限らない!
良くあるパターンとして、
●城で、レイドが突っ込んできて、WIZが殴られる
●時計で、クロックが突っ込んできてWIZが殴られる
レイドもクロックも攻撃を加えたものを執拗に追い掛け回す性質があるので、プリがタゲを取ろうと近寄っても殴っても中々タゲは移らない。
そんなとき、
ただひたすらヒールをするプリや、だた殴られるままのWIZを見ることも多いが、
これはなんとも美しくない。


そんなとき、咄嗟に敵にリカバリーをかけてターゲットをうつしたり、リセットできると
実にスタイリッシュである!
(WIZ側もFWなりハイドなりして自衛するべきだが)

他にも厄介なレイドアチャのタゲをかえたり、変わりどころではタナトスタワーの天使達のタゲを取ったりもできる。
WIZペア以外でも結構幅広く使えるので積極的に使っていこう!
●咄嗟のHL&LA
続いての咄嗟スキルは、
プリ唯一の攻撃魔法”ホーリーライト!”
これを上手に使っていこう!!
典型的な使い方としては、共闘目的で使われることが多いスキルだが
その用途は多岐に富む。
●遠いとこにいる敵を呼び寄せる
その詠唱反応とダメージを利用して、
遠くの敵や、停止してしまった敵、ノンアクティブの敵を呼び寄せるのに使える。
例としては、
●廃屋で、SGの範囲外で止まっている廃オークを呼び寄せる。
●時計で、SGの範囲外にいるクロックを呼び寄せたり、
止まってしまったアラームやフクロウを呼び寄せる。
などなど。
このとき、SGが終わり際に呼び寄せてしまうと倒しきれずに終わってしまうこともあるので、HLのディレイがないことを利用して
HL→LAのコンビネーション技を使っていきたい!


他にも、アラームやフクロウ、エルダーなどに結構使えたりする。
アクティブで近くの敵を襲い掛かるイメージが強い彼らだが、実は詠唱反応の性質も持ち合わせている。
良くあるパターンでは、
単体のアラームやフクロウにLAをかけ、単体魔法を使おうとした瞬間タゲがプリからWIZに移るといったケースである。
接触して殴られてる状態では移らないが、プリに接近中の敵に魔法を唱えると突然こっちを向く性質の敵も多い。
プリ側にいくと思って油断してたためフェンもちかえせずに、魔法がリセットされるWIZさんも多い。


そんなとき、プリ側がHLを連打してこちらに意識を向けさせておいてからLAなどをしてやるとWIZ側はうれしい。
時計塔の強敵エルダーも殴りよりも詠唱反応に強く反応して、遠くのWIZを狙うことが多いのだが、そんなエルダーにHLを連打すると氷も割れつつタゲも取れ、石化もしないと結構便利である。

他にもすっーと敵とWIZの間に入ってあげたりするのも良いだろう。
何気ない行動だが、その小さな思いやりがWIZにはうれしい。

多少殴られてもヒールすればいいじゃん!
少しくらい放置しても敵呼び寄せたほうがうまいじゃん!
などの意見も多いだろうが、そこはやはり聖職者。
相手のことを思いやる気持ちを忘れてはいけない。
あなたはけっして前衛ではなく、支援なのだから!
<<究極スキル!?ディレイキャンセラー!の巻き | HOME | 初心者プリ講座1:支援のご利用は計画的に!の巻>>
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●
SG終わり際のタゲはFWで防いでます(=θwθ)もしくはそのまま連れ添って次の集団で纏めて殲滅するなり。
エルダー撃破は低SGをちまちまと。サフラかかると1じゃ威力と詠唱が微妙な感じなので3ぐらいを撃つ(I>D>V型のV装備なので詠唱はちと遅め
今はパピクリがあるので10も撃てますが、安全第一なら低SGです。
火山2ペアですが、開始5分で危うく全滅するところでした。というも、プリさん名無→回復剤尽きる→HelSG詠唱→足止め目的なので敵の恰好の標的(馬2.3体+α)→死にかけ(残りHP200ぐらい?)→発動→敵凍る→とっさにイグ葉でプリさん起こす→回復→一気に殲滅
という流れでした。普段からSP500台でしたねぇ…もちろんECは無し、使うと青Pがぶ飲みしましたし。
SWが途中で切れた中での戦闘もしょっちゅうでした。
その中で、横湧きなどもありましたし、サソリのSGの効かなさといったら…もう(=;ФдФ)
●管理人のみ閲覧できます
●管理人のみ閲覧できます
●
甘党さんプリの動きにありましたね('ω'*)
甘党さんは優しい支援だと思う朱宮でした
●
まっっっっっっっっったくその通りで御座います甘党先生っ!
支援なら支援らしく、スマートに片付けて行きたいものです。
シチュエーション毎の答えなんて一つじゃないし、人と意見交換しつつ、甘党先生の連れの方のようなキレの支援を!
自分はI>V=DでDEX型ではない為、HiWIZ相手でなおかつ遠い時は専用IA1って言うのもありますね。
まあ、もともとここで言うとアラーム1・2体連れて移動中に、メインの湧きポイントへさっさと行く為ですし、クロックみたいな足の速めのMOBには必要ないですが^^;
●
自分も90台HiWIZ持ちでして、スキルの仕様から何から勉強して、技も考案し駆け回っていたのですが、どうも苦手意識が蔓延しているのか、外で生活するのが難しい環境にはなってますよね^^;
●管理人のみ閲覧できます
●
知り合いとペアトリオで狩ればいいのだけど大人数狩りもしたいなぁ。
それはさておき、上でも挙げられているHLテクについて2つほど。
クロックなどのノンアク詠唱反応のタゲ取りにHL使ってる人は多いのですが
例えばウィズにアクティブの敵が向かっている、しかし自分も敵を抱えている等で
タゲ取りに行くことができない場面でも、その敵に詠唱反応の特徴があれば
HLでプリ側に方向転換させることができます。
上に挙げられている、アラームにJT撃とうとしたら方向転換したという現象を
逆に利用するという理屈ですね。
GDの馬とか棚の天使とかタゲ取りにくい相手に積極的に使っていくと便利です。
ちなみに、HLは当てなくても詠唱さえすればいいので、わざとフェン外しておくと
詠唱中断ですぐに別の行動に移れて良い感じです。
もう一つ、上にリカバリーでのタゲ外しが挙げられてますが、アクティブの場合
タゲ外してもまたウィズをタゲることが多く確実性に欠けることが多いですよね。
そういう場合は、HL→モーションキャンセルリカバリーをすることによって
リカバリー発動直後にHLがヒットして確実にタゲを取ることができます。
HL詠唱中のリカバリー先行入力のタイミングが難しいですが、
ユピテルストライクができる諸兄ならすぐマスターできるはず。
あと余談ですが、アクティブ化したクロックにリカバリーかけても
ノンアク化する場合と、タゲリセット→再アクティブ化する場合の
2通りあるように思えます。どういう条件で、この2パターンに分かれるのか
ご存知の方がいればご教示いただきたいです。
ダメージ入れてアクティブ化したか、詠唱反応でアクティブ化したかの
違いかなと推測していますが、いまいち確証が。
それにしても、ここまで有意義な情報交換ができるなんて
この場と話題を提供していただける甘党さんに感謝です。
●
リカバリーは僕はまだあまり活用していないので今後は積極的に使っていかないといけないですね。
HLでの詠唱反応のLAコンボは十八番です(ぁ
WIZペアとは関係ないと思うかもしれませんが
亀DでモンクさんとペアにいってるとLAのタイミングを体で覚えられるようになる気がします。
相手の動きや呼吸を読んでLAを打っていかなければならないので練習になりますねー。
>HL→モーションキャンセルリカバリー
一度試してみたことあるんですけど
状況によって違うと思いますがDEX低いうちは厳しいんじゃないですかね?
WIZが攻撃されている状態でHLを詠唱しても詠唱反応でタゲは移らないですし(クロックとかはたまにうつるようなきもしますが?気のせい?)、絡まれる前なら上で書かれているHLのみでタゲは移せます。
そこで絡まれてる状態と仮定しますと、DEX低いうちはHLを詠唱している間にそれなりにWIZがダメージを受けてしまうので、それなら素直にリカバリーのほうがいいのでは?とか思っている次第でございます。
HL→リカバーのほうがなんとなく格好いいけどね!!(ぁ
今回の議題が初心者向けプリ講座ということだったので少しそんなことを考えてしまいました。
クロックに関しては私はわかりませぬ('A`)
そこまで見ていませんでしたorz
これはもうみんなの憧れ甘さんを拉致って試しにいくしか!
●
しかし、、、リカバがSC1のF1(BMではZ)なので若干押しにくいかも(汗)でもいまさらSC崩せないしなぁ_| ̄|○
HL>LAコンボは最近使うようになりました。PCのスペックもある程度必要なのかなぁとおもいます。レスポンスが遅いPC(ノートだと特にきついかも)ですと、先行入力をするにも限度があるので…
HL>モーションキャンセルリカバは決められるとすっごくCoolでかっちょいい気がします(笑)修行せねばっ(ぐっ)
甘党先生は時計4を引き合いに出されていますが、これは廃屋なら団子虫とかでもつかえるかなぁーと
>相手のことを思いやる気持ちを忘れてはいけない。
そうですね。お互いの思いやりがwizプリのペアには大切なのだと思いますb
無論他のペアでもそうかも知れませんがっ
甘党先生と同じ鯖なら先生が臨時に落ちてたら喜んで拾いに行くんですがっっっ<D>Iでもよろしければっ
残念ながら違う鯖のようです_| ̄|○(ぐんにょり)
それでは失礼します(ぺこり)
●
私も積極的に使い始めたのは転生後の耐久力とDEXが両立できた後ですね。
転生前は低DEXでしたのでウィズの横まで行ってリカバリー→殴りでタゲ外してました。
それができない状況ではリカバリーのみでもいいと思いますが
確実性に欠けるのでディレイ中にヒールできなくても大丈夫な状況のみで。
あとHLリカバリーはレイドみたいにタゲ取りにくい敵に有効で
クロックは普通にリカバリーだけでも良いかと。
梟もぽかっと殴るだけでけっこうタゲ変わりますしね。
ということでDEX高いほうがいいのですが、高ければいいというわけでもなく
別キャラのDEXカンストHiMEだと詠唱が一瞬で終わってキャンセルできないという弊害も。
槍騎士ペアなどでHLキャンセルLAする必要のあるときでもフェンつけっぱなしでなんとかw
>>相手のことを思いやる気持ちを忘れてはいけない。
これは至極名言ですよね。一例としてすっーと敵とWIZの間に入ってあげたり
というのを挙げていらっしゃいますが、人によってはLAだけ落として
先に行って欲しいという人もいます。
支援に万人に対する正解というものはないと思いますが
根底に相手を思いやる気持ちがあればベストな行動を取れると思います。
余談ですが、いま天津イベントでスクロールが1kで売ってますね。
スクロールキャンセルを多用するプリウィズの諸兄は買い込んでおくといいかも。
●管理人のみ閲覧できます
●
このことを忘れてよい職などないでしょうね。
>>天津イベントでスクロール
ナイス情報に感謝!
●
FWで防ぐタイプの人はたまにみますねー
そんな暇あるならSGしろ!ってプリもたまにいますが私的にはそっちのが好きですけどね!
エルダに低レベルSG!?それは初耳だなーMDEF高いけどダメとおるかな?
火山2は一時期の沸きにくらべてましになったとはいえ、ペアではまだまだ辛いとこですよねー
FN-TSで一回いってみたけどお馬さんも竜もタフなんだよねー
でもそういうひりついた狩りはいいですね!
>玉ちゃん
LA放置でも問題ないっちゃないし、気づかれないかもしれないけど、少しでもWIZにダメージくらわしたくないってのがうちのスタンスですねー
>雷龍さん
そう、思いやるからまったりとうことではなく、思いやりもありつつスマートに片付ける!それこそが真の支援!
効率だけでなく、色々考えて、試行して成長していくのがもっとも上達し、かつ楽しいと思いますねーやっぱ
>「 み」さんへ
たしかに他職ってのは、やってみないとわからないとこありますからね。特にWIZはスキルも多くて仕様も複雑だから経験しないとわからないことは多々ありますよね!
自分もかつてWIZ始める前に、同GのWIZさんに魔法のディレイや詠唱時間も知らずに無茶なことばっか言ってたような気がします;
ただわからないにしても、邪魔だとか不要だとか言われるのは悲しいね・・・WIZだろうが、なかろうが仲間のことをそういってしまうのは;根本的な問題は別のとこにありそうですが、前衛が必死にがんばっているのならばそれを補助する動きにまわったりするのもありかもしれませんねー。みんなで狩りいったときにAMP-SGで吹き飛ばしてばかりいると他の人が退屈になっちゃうときってあるじゃないですか。PTの構成とかにあわせて魔法のレベルを調整して、みんなでがんばりあえるよう裏方に徹するのもまた一つの道なのかもしれませんね。
>Rさん
何回か大人数タナ臨時いきましたが、基本SGだけなので自分としてはちょっと退屈なとこありましたw
でもいろんな職がまざってPTするのは楽しいですがね!
さっそくHL→リカバリーを導入していきました!単独で用いるより断然いい感じでしたね!今後も使っていきたいとおもいますよ!投稿感謝!
>リメ
リメのLAリアルDEXはかなりのものでしたねー
たげられに関しては、プリだけじゃなくてWIZ側でも努力すべき課題ですからねー!リメに全力で流していこうと思いますw
>ermiteさん
全然リカリーが効かないときや、あっさりきくときがあったりとAIについてはまだ不明確なとこありますねー
5秒後よろしく!という意思統一しておくと統率とれていい感じですね!自己ヒールも言っておかないと臨時とかではWIZの立ち見が数秒続いたりしますからねー
たしかに、ステによって立ち回りはことなりますよねー
そこらへん記述不足でしたわ
●管理人のみ閲覧できます
COMMENT FORM