人生是砂糖R ~甘党お気楽日記~
魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」 「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。
今日から始める魔法道!FW講座!の巻
[No.106] 2007/02/28 (Wed) 21:57
スロット増加効果は大きいとみえ、あちらこちらで一次職を見かけます。
これで市場や狩場、臨時が大いににぎわえば良いのですがさてさて。
ちょっと時計に様子を見に行ったら、今回作られたのかどうかはわかりませんが、WIZ帽をかぶったマジシャンがクロック相手に四苦八苦しているのをみて和んでしまいました(ぁ
WIZ暦の長い読者の皆さんともなると無意識にFWを出せるレベルに達しているでしょうが、初めてFWを使うときだれもが通る難関!
そう、縦FWが使いこなせない!
そんなわけで、スロット増加記念!マジシャン講座第二弾として
今回はこのFWの使い方について説明しよう!
とりあえずFWについておさえておかねばならないことは、
●レベルがあがるたび詠唱時間短縮、HIT数、持続時間が増えるので狩りで使いたいなら
レベル10必須!
●WIZたちが何気なく使っているが実は消費SP40とマジ時代はつらい。
●最大で3枚までしか出せない。完全に消費されれば新しいのがだせる。
●出す位置によって形状が若干ことなる(縦FW、斜めFW)
●炎柱にHITした敵は進行方向の逆側に2セルのノックバックを受ける。
●アンデッドや火属性・対火属性0%のMobや、GvにおけるPCはFWの残り炎柱を消費しつつもノックバックしない。
●FWは重ねてだしても効果はある。が、同時に3枚だしたからといって一回で3HITするわけではなく、一枚目が消えたら次のが効力を発揮するといった具合。
基本性質をおさえたら、今後魔法を使っていくにあたり身につけてほしいことがある。
それは、
・世界を碁盤目、セル単位に置き換える見る!
・常に方角を意識する!
これはFWだけでなくSGやその他の魔法を使うにあたっても非常に重要になってきます。
最初はできるだけ
shift+マウスホイールで真上から見た視点にし、
マウス右をダブルクリックした正しい画面方向を維持して狩りをするとよいでしょう。
建物の立体感が失われてつまらない!とおっしゃる方もいるでしょうが、慣れるまでの辛抱です。

①縦FWと斜めFW
まず基本的な縦(横)FWの配置について覚えましょう!
自分を中心とした鉛直、水平線上に置くことで基本の縦(横)FWが発生します。

続いて斜めFWについてですが、
発生場所を細かく説明すると大変なので詳しく知りたいひとはマジスレテンプレでも見てください。
簡単にいうならば、縦FW以外の自分からみて斜めの位置にだせば大抵斜めFWになります。
斜めと縦と何が違うか!その最大の違いは、
縦(横)FWは火柱が3セル分発生するのと違い、
斜めFWは火柱が5セル分発生する。
つまり火柱2本得なわけだが、かならずしも縦より良いとも限らない。
状況に合わせて両者を使い分ける必要があるのだが、それは後々覚えていけばよいでしょう。

②縦FWの使い方
それではマジ狩りの基本である、縦FWの使い方について簡単に説明しよう。
まずおさえておかねばならないのが、タゲられると敵はどういう行動をとるかということだ。
そもそも攻撃を食らうということは自分の隣接するセルに敵が来ることだ。(遠距離は除く)

敵はこちらを発見すると、この隣接エリアを目指して接近してくるのだが、その際敵はエリアのうちで最も近い位置を目指して向かってくる。

その接近過程はランダムでも直角にまがるでもなく、まずは
(過程1)その最も近い点が存在するライン上を目指します(斜め移動)
(過程2)次にそのライン上をこちらに向かって接近してくる(平行移動)
●過程1

●過程2

ここで大切なのがこの黄色いラインの見極めである!
このラインを見極め、敵が来るまでにライン上にFWを設置してやれば縦FW完成である。

ただこの状態ではFWで敵をはじきつつも攻撃を食らってしまうので、
FWを設置したら即座に敵と逆方向にさがりましょう。

こうすることで発生する火柱を無駄なく使える!したがって敵が次々FWを食いつぶしていっても
そのたびに次のFWを出せる。これが縦FWのメリットである。
↓縦FW基本の動きまとめ
下側からきたときは当然下図のような軌跡をたどるので、そのライン上にFWをおいてやればいい。

ではここで練習問題!
下図のような配置の場合敵はどのような軌跡でこちらに近づき、
どこのFWを設置したらよいか考えてみよう!

●答え:基本がわかればどこからきても一緒ですね。
①敵が目指す地点を見出し、
②そこから直線を引いて、
③そのライン上にFWを設置し、退避。

では敵がまっすぐこちらに向かってきたらどうしたらよいか?
敵と同じラインにのっているので縦FWが使えないじゃないか!
そんなときはこちらからラインをずらせば問題なし!

また北or南側からまっすぐ向かってきた場合などは、
足元置きFWがおすすめ!
FWを足元におくと、北から南にむけた縦FWが発生する。
これにより移動することなく縦FWへの誘導が可能となる。これは狭い通路や生体3Fの階段でも非常に重宝するので覚えておきたい!

③斜めFWの使い方
それでも縦が上手くつかえない!!!とお嘆きのあなたは斜めFWを使っていきましょう。
追加される火柱は常に南側に発生するといった法則がありますが、
とりあえず敵が来る方向に斜めFW出しておけば大抵2本の火柱にひっかかるので横FWよりはお得です。

④ちりとり方式は危険!!
初心者にありがちな行動として、
複数の敵に襲われたとき縦FWをだしながらどんどん後ろに下がっていく小学生のちりとりのような行動があげられる。

FWを重ねてはならないと思いこみ、また敵から距離をとりたい気持ちが働いてついどんどん後ろにさがってしまいがち。
が、それはすなわち移動距離を増やし、それだけ他の敵との遭遇の機会を自ら増やすことにつながる。
そこでお勧めなのが、FWを重ねて出すことだ!
なんとなくFWを重ねてだしたら効果なさそうな気がしますが、そんなことはありません。
が、
3枚重ねてだしたからといって同時に3HITするわけではない!
1枚目が消えたら2枚目が効果発揮、2枚目が消えたら3枚目といった感じである。
一見なんの得もなさそうに思えるが、3枚同じ位置に重ねると一見普通のFWに見えてもそこには
126HIT分もの火柱が存在していることになる。
これにより敵の進行を抑え、後ろに下がる距離をおさえられるというわけ。
後ろが壁でこれ以上下がれない!とか、
時計3Fで複数のアラームにおそわれたときなどお勧め。
ただ注意点としては一度に3枚出してしまうと、同時に3枚消えることになり危険なので、
多少時間差で出す、2枚重ねて3枚目だけ時間をおいて出すなどの工夫が必要である。

では最後にこんなケース。
突然敵に襲われてしまい縦FWをだす余裕がなく、つい普通のFWをだしてしまった!

なんとか敵の進行をとめれたがこのままでは火柱が一本のためすぐに突破されてしまう!
通常はここから縦FWにつなげばいいのですが、せっかくだした横FWの残りの火柱がもったいない!せっかくだから有効に利用したい!
そんなときはそこから横に移動することで敵をうまく誘導しよう。
うーーん、絵で説明するのが難しいから教育ビデオ。
FW教育ビデオ
この移動の合間合間にボルトを打ち込めば良いのですが、縦FWと違い火柱が消えたら即突破されるぎりぎりの状態なので、うちこむとしたら低レベルボルトが良いでしょう。
とはいえ危険度は縦FWより高いのであえて狙っていく必要もないでしょう。
とずいぶん長々と書いてしまいましたが、これでもFWについて半分も説明できてないでしょう。
基本ができるようになったら、
こうしたらどうか?こんな配置はどうか?直接敵にぶつけたらどうなるのか?
など色々考え、実践していってみてください。
そのときからあなたの本当の魔法道が始まるのです!
これで市場や狩場、臨時が大いににぎわえば良いのですがさてさて。
ちょっと時計に様子を見に行ったら、今回作られたのかどうかはわかりませんが、WIZ帽をかぶったマジシャンがクロック相手に四苦八苦しているのをみて和んでしまいました(ぁ
WIZ暦の長い読者の皆さんともなると無意識にFWを出せるレベルに達しているでしょうが、初めてFWを使うときだれもが通る難関!
そう、縦FWが使いこなせない!
そんなわけで、スロット増加記念!マジシャン講座第二弾として
今回はこのFWの使い方について説明しよう!
とりあえずFWについておさえておかねばならないことは、
●レベルがあがるたび詠唱時間短縮、HIT数、持続時間が増えるので狩りで使いたいなら
レベル10必須!
●WIZたちが何気なく使っているが実は消費SP40とマジ時代はつらい。
●最大で3枚までしか出せない。完全に消費されれば新しいのがだせる。
●出す位置によって形状が若干ことなる(縦FW、斜めFW)
●炎柱にHITした敵は進行方向の逆側に2セルのノックバックを受ける。
●アンデッドや火属性・対火属性0%のMobや、GvにおけるPCはFWの残り炎柱を消費しつつもノックバックしない。
●FWは重ねてだしても効果はある。が、同時に3枚だしたからといって一回で3HITするわけではなく、一枚目が消えたら次のが効力を発揮するといった具合。
基本性質をおさえたら、今後魔法を使っていくにあたり身につけてほしいことがある。
それは、
・世界を碁盤目、セル単位に置き換える見る!
・常に方角を意識する!
これはFWだけでなくSGやその他の魔法を使うにあたっても非常に重要になってきます。
最初はできるだけ
shift+マウスホイールで真上から見た視点にし、
マウス右をダブルクリックした正しい画面方向を維持して狩りをするとよいでしょう。
建物の立体感が失われてつまらない!とおっしゃる方もいるでしょうが、慣れるまでの辛抱です。

①縦FWと斜めFW
まず基本的な縦(横)FWの配置について覚えましょう!
自分を中心とした鉛直、水平線上に置くことで基本の縦(横)FWが発生します。

続いて斜めFWについてですが、
発生場所を細かく説明すると大変なので詳しく知りたいひとはマジスレテンプレでも見てください。
簡単にいうならば、縦FW以外の自分からみて斜めの位置にだせば大抵斜めFWになります。
斜めと縦と何が違うか!その最大の違いは、
縦(横)FWは火柱が3セル分発生するのと違い、
斜めFWは火柱が5セル分発生する。
つまり火柱2本得なわけだが、かならずしも縦より良いとも限らない。
状況に合わせて両者を使い分ける必要があるのだが、それは後々覚えていけばよいでしょう。

②縦FWの使い方
それではマジ狩りの基本である、縦FWの使い方について簡単に説明しよう。
まずおさえておかねばならないのが、タゲられると敵はどういう行動をとるかということだ。
そもそも攻撃を食らうということは自分の隣接するセルに敵が来ることだ。(遠距離は除く)

敵はこちらを発見すると、この隣接エリアを目指して接近してくるのだが、その際敵はエリアのうちで最も近い位置を目指して向かってくる。

その接近過程はランダムでも直角にまがるでもなく、まずは
(過程1)その最も近い点が存在するライン上を目指します(斜め移動)
(過程2)次にそのライン上をこちらに向かって接近してくる(平行移動)
●過程1

●過程2

ここで大切なのがこの黄色いラインの見極めである!
このラインを見極め、敵が来るまでにライン上にFWを設置してやれば縦FW完成である。

ただこの状態ではFWで敵をはじきつつも攻撃を食らってしまうので、
FWを設置したら即座に敵と逆方向にさがりましょう。

こうすることで発生する火柱を無駄なく使える!したがって敵が次々FWを食いつぶしていっても
そのたびに次のFWを出せる。これが縦FWのメリットである。
↓縦FW基本の動きまとめ

下側からきたときは当然下図のような軌跡をたどるので、そのライン上にFWをおいてやればいい。

ではここで練習問題!
下図のような配置の場合敵はどのような軌跡でこちらに近づき、
どこのFWを設置したらよいか考えてみよう!

●答え:基本がわかればどこからきても一緒ですね。
①敵が目指す地点を見出し、
②そこから直線を引いて、
③そのライン上にFWを設置し、退避。

では敵がまっすぐこちらに向かってきたらどうしたらよいか?
敵と同じラインにのっているので縦FWが使えないじゃないか!
そんなときはこちらからラインをずらせば問題なし!

また北or南側からまっすぐ向かってきた場合などは、
足元置きFWがおすすめ!
FWを足元におくと、北から南にむけた縦FWが発生する。
これにより移動することなく縦FWへの誘導が可能となる。これは狭い通路や生体3Fの階段でも非常に重宝するので覚えておきたい!

③斜めFWの使い方
それでも縦が上手くつかえない!!!とお嘆きのあなたは斜めFWを使っていきましょう。
追加される火柱は常に南側に発生するといった法則がありますが、
とりあえず敵が来る方向に斜めFW出しておけば大抵2本の火柱にひっかかるので横FWよりはお得です。

④ちりとり方式は危険!!
初心者にありがちな行動として、
複数の敵に襲われたとき縦FWをだしながらどんどん後ろに下がっていく小学生のちりとりのような行動があげられる。

FWを重ねてはならないと思いこみ、また敵から距離をとりたい気持ちが働いてついどんどん後ろにさがってしまいがち。
が、それはすなわち移動距離を増やし、それだけ他の敵との遭遇の機会を自ら増やすことにつながる。
そこでお勧めなのが、FWを重ねて出すことだ!
なんとなくFWを重ねてだしたら効果なさそうな気がしますが、そんなことはありません。
が、
3枚重ねてだしたからといって同時に3HITするわけではない!
1枚目が消えたら2枚目が効果発揮、2枚目が消えたら3枚目といった感じである。
一見なんの得もなさそうに思えるが、3枚同じ位置に重ねると一見普通のFWに見えてもそこには
126HIT分もの火柱が存在していることになる。
これにより敵の進行を抑え、後ろに下がる距離をおさえられるというわけ。
後ろが壁でこれ以上下がれない!とか、
時計3Fで複数のアラームにおそわれたときなどお勧め。
ただ注意点としては一度に3枚出してしまうと、同時に3枚消えることになり危険なので、
多少時間差で出す、2枚重ねて3枚目だけ時間をおいて出すなどの工夫が必要である。

では最後にこんなケース。
突然敵に襲われてしまい縦FWをだす余裕がなく、つい普通のFWをだしてしまった!

なんとか敵の進行をとめれたがこのままでは火柱が一本のためすぐに突破されてしまう!
通常はここから縦FWにつなげばいいのですが、せっかくだした横FWの残りの火柱がもったいない!せっかくだから有効に利用したい!
そんなときはそこから横に移動することで敵をうまく誘導しよう。
うーーん、絵で説明するのが難しいから教育ビデオ。
FW教育ビデオ
この移動の合間合間にボルトを打ち込めば良いのですが、縦FWと違い火柱が消えたら即突破されるぎりぎりの状態なので、うちこむとしたら低レベルボルトが良いでしょう。
とはいえ危険度は縦FWより高いのであえて狙っていく必要もないでしょう。
とずいぶん長々と書いてしまいましたが、これでもFWについて半分も説明できてないでしょう。
基本ができるようになったら、
こうしたらどうか?こんな配置はどうか?直接敵にぶつけたらどうなるのか?
など色々考え、実践していってみてください。
そのときからあなたの本当の魔法道が始まるのです!
<<ぶらり途中下車の旅!inジュピ3F!の巻 | HOME | 今日から始める魔法道!マジシャン編!の巻>>
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●
俺がマジ始めた時に見たかったです(*ノ∀`)
もうダイブFWにも慣れましたが解りやすいFW解説で勉強になりました(*´∀`*)これからも頑張ってくださいっ!
●
こういうサイトが なかなかなくて
必死になって 縦FWを練習した覚えがあります。
その当時は サンドマンで練習してから、時計3Fへみたいな感じだった気がする。。
勉強になるサイト ありがとうございます^^
●
懐かしいなぁ、FWの練習で死にまくったあの頃ヽ(´ー`)ノ
ギオペ様に練習台になってもらうのもいいんだけど、滑らかな坂でセルが読みづらかったから、私は時計2の方が上手く出来たかな。
オマケで本や箱に果敢に挑戦して勝った時の爽快感はタマラナイッ
これからもよき師匠として頑張ってくださいっ
●
何回も箱に噛み殺された記憶が蘇ります。(今でもたまにあるとか言えない
キャラスロでキャラ追加しました。何考えたのかマジ作ってました。
Dexにしても意味がないのにAgiにしてみます……。
●管理人のみ閲覧できます
●
転生はね
●
2個上のコメント内のURLはハックURLです。恐らく、バックドア式のスパイウェアあたりを仕込んでくるはずです。
と言う、訳で踏まぬように。
さて、警告はこれくらいにして、今回のキャラスロ増加でWizでも作ろうかっといったところなので、前回、今回の記事はありがたいです。
まぁ、実地で死んで来なければ、理論もクソも無いのですけど。
●
普段から監獄に引きこもって居て、今では何処から敵が何体来ようがぐるぐる回って縦置きで処理できるようにまでなりましたが、斜め置きで5セル発生というのをはじめて知りました。
ヽ(゜∀゜)ノ これでまた縦置きの可能性が広がりました!
追伸:DEXを1や2上げてもあまり効果は感じられないですが、それと同じで実戦で死んだ回数も積み重ねる事で自分でも気づかないうちに成長していく感じがしました。
●
●
えーと、こちらの記事、大変参考になります。FWがおけなくて苦労している私のマジも、多分何度も見られていることでしょう(笑)
ですが、動画載せるのはちょっと規約に引っかかりませんでしたっけ、と気になったので非公開コメントにて。
●
ここ来るお客さんはWIZ通さんが多いですからねー
初心者さんのお役に立てばいいのですが
>相川さん
ありがとうございますー励ましのコメントはほんとうれしいですよー
>そろもさん
なかなか初心の気持ちにもどるのって難しいですよねー
記事をかきながら、自分はどうだったかなーと色々と思い出していました
>せるさん
AGIも結構いいですよー
転生前はAGI40くらいでしたが、QM5と木琴で避ける避けるw
あれもまた華麗な感じでいいですわ
>名無しさん
FWは前提のファイアーボールがあまりにも・・・
PT前提のひとは使う機会が少ないですしねー
たしかに悩みどころです!
>たちこまさん
おお、マジ道参入おめでとうございます!!
WIZ一同大歓迎です!
>スマイル井上さん
これまたうれしい報告ありがとう!
一気に感じれないですが徐々にあがっていくのがDEXと腕ですねーこれからもがんばってください!!
>無記名さん
なかなか通な質問ですねーコメントじゃ説明できないのでまた近いうちにでも
>火夜さん
当然しってますが、
まあ、そこらはみなさんの善意で成り立ってるわけで;
どうしても言葉じゃつたわらないこともあってね
それをどう判断するかはあなたにまかせます。
ちなみに非公開になってないすよw
●
これは不死やボスに一瞬にしてFB63(前後)と同じダメージを与えれるということでふね!
うわ、FW最強(=θwθ)+
うまく使いこなせれば術者全包囲FWもできますよね?あんまりお勧めしないけど。
P.S 完全フェン無しマンセー(?
●
まったくそのとおりですねー。一瞬でものすごいヒットします!
術者完全包囲おすすめできないがw
慣れたらFW2枚だけでアラームを一瞬で狩りつづけられます。
ソロのフェンなしは良い修行になりますよー
でも、PTはちょっときついかな?
なんにしても日ごろからフェンに頼らない、たげられない戦い方をつづけるとよいかと!
●
素の95までまったくフェン持ったことありませぬよ(ソロでもPTでも)
そして索敵でてってか前に出てまふ。なので当然ながらタゲは貰いまふがここからがFWの使い道でしょうね。とはいえ限界はありますよ!
それでアインや古城とか言ったことありまふが、古城は流石に厳しかったでふね。
P.S 壁無しキャットナインテールソロはきつかったでふ
●
ぼけぼけな人です。しくしくしく。
●
甘党先生のFW講座とても参考になりました。ありがとうございます!! そうそう、昨日初めてミミックとライドワードに勝つことができました♪
マジシャン楽しいですね。早く転職してSGを打ってみたいです。
ちりとり方式のように少しずつ下がっていって、壁に当たってしまったときの対処法に苦心しております…どう切り抜けたらよいものか。
COMMENT FORM