人生是砂糖R ~甘党お気楽日記~
魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」 「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。
目指せ脱初心者!ワンポイントテクニック!の巻
[No.104] 2007/02/22 (Thu) 21:13
良いWIZとは一体どんなWIZであろうか?
レベルの高いWIZか?
装備が充実したWIZか?
テクニックに優れたWIZか?
タゲられないWIZか?
良い、上手いとはあくまで他人がその人をみてどう思うかなので、一概にこれをやれば良い!という行動を定義することは難しい。
プリによってはタゲられないのがうれしいと感じる人もいれば、
効率をあげるためガンガンMHに突っ込んでも平気なWIZのほうが良いと感じる人もいるであろう。
私としては、その目的がなんであれ、目的のために様々な創意工夫をしがんばっている人は良いWIZといえると思う。
いくらレベルが高く、転生96以上であっても何も考えずにとりあえずSGだけ撃ってます的なWIZと組んでも私は楽しくない。
先日93歳廃WIZさんを拾って時計に行きました。
まあ言ってみればごく普通の動きでしたが、まったくエナジーコートを使っていなかったので
なんで使わないの?と聞いてみたんですよ、そしたら
え、別になくてもいいんじゃないかと思ってSCに入ってないから。とのこと
被弾が多いのでSPがきつくなるのがイヤだからとかならわかるが
無くてもいいし、使うのがめんどうだと聞くとなんだかね;
無くても困らないからいいんじゃね?と言い出したら、
じゃあこっちもマグニなくてもいいっすよね?常にヒールしなくても死なない程度にかければいいすよね?サフラかけなくてもわりと早いからかけなくていいっすよね?
って感じになってしまいますよ!
一度妥協するとそこで成長は止まってしまうのだよ!
いくら99歳でs中段、+9装備持ちでもそんなモチベーションで狩られては組みたいとは思いません。
とはいえ初心者の方々、やっとペアになれた人達は基本の動きをするだけで精一杯で次に何をすればよいのか中々わからないであろう。
そこで今回は、”おっ!やるな!”と思われるテクをいくつか紹介してみよう!
●ワンポイントテクニック:その1
”装備の持ち替えをしてみよう!”
装備の持ち替えで基本となるのがフェンへの持ち替えであろう。
ペアで狩る場合どうしてもWIZが敵の攻撃を食らうことを完全にさけるのが難しいため被弾しながら詠唱を完了するため避けては通れないテクニックである。
そろそろ持ち替えに慣れてきた!とい方々、じゃあもう一歩踏み込んでみましょう!
●例1:攻撃力UPのための持ち替え!(アクセサリーver)
少しでも威力のたかい魔法を唱えたいと思うのが人の性。でも詠唱が遅くなるのはイヤだ。という方は、
魔法詠唱完了後にイヤリングやサインに持ち替えてみよう!
魔法の詠唱速度を決定するのは、”詠唱開始前のDEX”ですが
魔法の威力はその瞬間瞬間のMATKに依存するためSG発動中に持ち替えてもその瞬間から
威力は上がります。
そこで、
ニンブルアクセ→フェンアクセ→魔法発動→サインやイヤリングへ持ち替え→魔法終了
→ニンブルアクセ
と一段複雑な持ち替えを行えるようにしてみよう!
●例2:攻撃力UPのための持ち替え!(装備編)
持ちかえといえばアクセサリーというのが一般的だが、アクセサリーの持ち替えは余裕だよ!という方は更なる持ち替えにチャレンジしてみよう!
それは杖や頭装備の持ち替えである。
例として、矢りんご→とんがり帽子といった感じ。


そんな些細なことしても意味ないよー!と思うあなた!
じゃあ普段装備しているリンゴや魔眼を装備せず趣味装備をしないのはなぜかな?w
些細なことも積み重なると効果は目に見えて違ってきますよー!
●例3:防御力UPのための持ち替え!(盾)
攻撃力だけでなく、少しでも被ダメを抑えたいものである。
そのために欠かせないのが3減盾だが、種族が異なればまったく意味を成さない。
そこで狩場によっては複数の盾を持ち歩きたい!
例:廃屋(人盾と虫盾)
廃屋は人盾が一般的だが、多くの団子虫にからまれると廃オーク以上に厄介である。じゃあ虫盾常備かというと大量のハイオクにからまれると・・・と一枚ではどうしても不足が生じる。
からまれ具合によって、虫盾、人盾を持ち変えれるようにしよう!
例:時計4F(悪魔盾、無形盾or人盾)
クロックやアラームが多い時計だが、普通に歩いている分にはフクロウにからまれる機会のが多いであろう。そこで普段は悪魔盾だが、本部屋やアクティブなクロックにからまれたときなどは無形盾に持ち替えていきたい!
まれに遭遇するエルダー対策に人盾を持っていくのも良いが、さすがに3種類は混乱を招くのでお勧めできない!
例:城2F(悪魔盾、人盾or無形盾)
一般的に人盾が推奨される城だが、やはり複数の禿にからまれたときの被ダメはかなりのものなので状況によってもちかえていきたい。
深淵交戦中は当然人盾に持ち替えておきたい。
一部本が大量にわくところもあるが、WIZが大量の本にからまれる状況は本来ならばあるべきではないので必須ではないだろう。
●例4:防御力UPのための持ち替え!(杖、短剣)
さらなる安全を求めるあなたのお勧めするのが
幸運剣である。
索敵中は幸運剣で完全回避率をあげておいて、魔法詠唱直前に杖にもどすといった持ち替えである。
威力はすごいが両手杖という欠点のあるWIZ杖も、普段は盾、運剣を装備しておいて詠唱前に持ち替えれば両手杖の欠点を補える。
ここまでやる人はそうはいませんが;
知り合いで常時運剣→杖に持ち替えてるつわものWIZがいますが!
●ワンポイントテクニック:その2
”魔法のレベルを使い分けよう!”
敵を倒す際、必要以上にダメージを与えても意味がない。
スマートに狩りを進めるために無駄のない適切なレベルの使い分けを心がけたい!
例えば、LAを毎回いれてもらっているのにMAXボルトを撃ち続けるとかは避けたい。

同じ種類の魔法をレベルごとにいくつも持つのは辛いかもしれない。
そんなときはマウスのローラーをとっさにまわしてレベルを落としても良いだろう。
とはいえ常にLAがくるとも限らないので、プリさんの手が塞がっててLAが期待できない!と思ったら積極的にMAXボルトを撃っていきたい!
他にもSGで残った敵への追撃に全部JT10を使うのもあれなんで、
自分のINTにあわせた低レベルJTを用意しスマートに追撃を行おう!
私がこのWIZは追撃をよく考えていると判断する指標の一つは、
フクロウへの追撃をどうするか!です。
私がLAを数回いれているのを見てSGはいらないな、とJTやFWを使う人は”おっ、やるな!”と思いますが、
常にどんなことがあろうがフクロウには盲目的にSG10*2発撃つ人は”うーん”と感じてしまう。
●ワンポイントテクニック:その3
”索敵の幅を広げよう!”
基本的にはプリの後ろを多少遅れてついていくのがWIZペアの基本であるが、慣れてきたらプリと多少離れたり、分かれ道を別々に歩き索敵度をあげていくのも手だ。

時計4Fの左上の広場は中央に大きな柱があるため全ての敵と遭遇するためには一周ぐるりと回らなくてはならないが、プリとWIZが一旦別れて合流して一掃するのもありだろう。
もちろん合流する際にはWIZのタゲは極力プリにうつしておきたい。

これらの別れた索敵はお互いがそのことをわかったうえでやらないと大変危険なので相手が理解していない状況で一方的にプリやWIZから離れるのは避けよう!
また効率があげるためとはいえ基本WIZが無理にタゲを取るのは避けよう!
あくまで補助的にやる位で、殴ってタゲを取りになどは厳禁である!
プリが一番困るのはWIZが大量の敵にからまれることだと忘れるなかれ!
●ワンポイントテクニック:その4
”敵のタゲを極力さける!”
上手いWIZは基本的に敵からタゲられる率が下手なWIZと比べて極端に低いです!おそらくヒールを使う回数に2倍以上の差がでるのではないでしょうか?
そんなわけで極力タゲをとられないように歩くのが基本ではあるが、絶対に避ける!というのは無理なのでたげられた時の対処法についていくつか挙げてみよう。
例1:プリさんにタゲをうつしてから詠唱開始!
初心者さんにありがちなのが、敵にからまれたときあせって大量の敵をかかえたまま無理に詠唱をしようとして危機に陥ったり、フェンの持ち替えをミスったりすることでしょう。
敵にからまれてもその場ですぐに詠唱を開始せず、一度プリに敵をなすってから安全に詠唱を開始しましょう。
プリ側もWIZと敵との間にはいり極力タゲを取るように動いてあげましょう。


例2:ハイドをうまく使う!
特殊なタゲ回避法としてハイドを使ったテクがあげられる。
虫や悪魔といった一部の敵には効かないが、本やミミック、レイドなど厄介な敵にからまれたときに有効だ!
ほかにもエルダーの魔法を食らいそうになったとき咄嗟にハイドできると良いでしょう。

城などでは、SGの終わり際に乱入してきたレイドなどのタゲを切ってプリがそのまま次の索敵に移れるといった有用性があります。
とはいえ、常時ハイドアクセを装備しておくのもなんなんで、咄嗟にハイドアクセにもちかえ→ハイド を行いたい。
ハイドcを普段の持ち替えアクセとまったく異なるものにしておくと便利です。
例えば、
ニンブルグローブ→ハイドロザリオ→あらかじめ登録しておいたハイドスキルがショートカットに出現→ハイド→ハイド解除→フェングローブ→ニンブルグローブ
といった感じです。
●ワンポイントテクニック:その5
”スクロールを使え!”
ご存知スクロールを使うことによってディレイをなくすことで様々な追撃を即座に行うテクニックである。
例:SG→スクロール→サイト→サイトラッシャー
ご存知WIZの隠し奥義!ストームラッシャー!
ストームガストの氷割を全方位魔法のサイトラッシャーで行う一撃必殺技である。
ヒールスクロールが最も便利だが、なれるとボルト3スクロールを咄嗟にレベル1まで落とすことでボルト系スクロールでも可能。

サイトラッシャーがないよ!という方でも色々と便利な範囲魔法があるのでそれらを使っていこう!
例えば、
HD1や、TS1、変わったとこではファイアーボールやナパームビートがある。
ナパームビートは敵指定でスプラッシュし、かつ連射可能なので何気にお勧めですよw

慣れてくると、
ストームガスト→ライトニングボルトレベル1スクロール
→ファイアーウォール→ナパームビート→ヘブンズドライブ
とSG中に水、雷、火、念、土の全属性魔法を使うことができます!
まさにレインボーマジック!
最近お安く手に入れるスクロールだが常に使っていくのはきびしい。
が、ここぞ!というときに上手く使いこなせればプリさんから
”おーー!やるなー!”と思われることうけあい。
と、色々あげてみましたがこれらのテクニックを使うことで効率が劇的に変化したりとかそんなことはないでしょう。
が、その些細なことを積み上げて、日常的に使えるようになってきたらあなたはもはやそこらのWIZとは一味違った持ち味を持っているといえるでしょう!
最後はやはり慣れるしかありません!日ごろか積極的に試みて考えなくても動けるようになりたいものである!
レベルの高いWIZか?
装備が充実したWIZか?
テクニックに優れたWIZか?
タゲられないWIZか?
良い、上手いとはあくまで他人がその人をみてどう思うかなので、一概にこれをやれば良い!という行動を定義することは難しい。
プリによってはタゲられないのがうれしいと感じる人もいれば、
効率をあげるためガンガンMHに突っ込んでも平気なWIZのほうが良いと感じる人もいるであろう。
私としては、その目的がなんであれ、目的のために様々な創意工夫をしがんばっている人は良いWIZといえると思う。
いくらレベルが高く、転生96以上であっても何も考えずにとりあえずSGだけ撃ってます的なWIZと組んでも私は楽しくない。
先日93歳廃WIZさんを拾って時計に行きました。
まあ言ってみればごく普通の動きでしたが、まったくエナジーコートを使っていなかったので
なんで使わないの?と聞いてみたんですよ、そしたら
え、別になくてもいいんじゃないかと思ってSCに入ってないから。とのこと
被弾が多いのでSPがきつくなるのがイヤだからとかならわかるが
無くてもいいし、使うのがめんどうだと聞くとなんだかね;
無くても困らないからいいんじゃね?と言い出したら、
じゃあこっちもマグニなくてもいいっすよね?常にヒールしなくても死なない程度にかければいいすよね?サフラかけなくてもわりと早いからかけなくていいっすよね?
って感じになってしまいますよ!
一度妥協するとそこで成長は止まってしまうのだよ!
いくら99歳でs中段、+9装備持ちでもそんなモチベーションで狩られては組みたいとは思いません。
とはいえ初心者の方々、やっとペアになれた人達は基本の動きをするだけで精一杯で次に何をすればよいのか中々わからないであろう。
そこで今回は、”おっ!やるな!”と思われるテクをいくつか紹介してみよう!
●ワンポイントテクニック:その1
”装備の持ち替えをしてみよう!”
装備の持ち替えで基本となるのがフェンへの持ち替えであろう。
ペアで狩る場合どうしてもWIZが敵の攻撃を食らうことを完全にさけるのが難しいため被弾しながら詠唱を完了するため避けては通れないテクニックである。
そろそろ持ち替えに慣れてきた!とい方々、じゃあもう一歩踏み込んでみましょう!
●例1:攻撃力UPのための持ち替え!(アクセサリーver)
少しでも威力のたかい魔法を唱えたいと思うのが人の性。でも詠唱が遅くなるのはイヤだ。という方は、
魔法詠唱完了後にイヤリングやサインに持ち替えてみよう!
魔法の詠唱速度を決定するのは、”詠唱開始前のDEX”ですが
魔法の威力はその瞬間瞬間のMATKに依存するためSG発動中に持ち替えてもその瞬間から
威力は上がります。
そこで、
ニンブルアクセ→フェンアクセ→魔法発動→サインやイヤリングへ持ち替え→魔法終了
→ニンブルアクセ
と一段複雑な持ち替えを行えるようにしてみよう!
●例2:攻撃力UPのための持ち替え!(装備編)
持ちかえといえばアクセサリーというのが一般的だが、アクセサリーの持ち替えは余裕だよ!という方は更なる持ち替えにチャレンジしてみよう!
それは杖や頭装備の持ち替えである。
例として、矢りんご→とんがり帽子といった感じ。


そんな些細なことしても意味ないよー!と思うあなた!
じゃあ普段装備しているリンゴや魔眼を装備せず趣味装備をしないのはなぜかな?w
些細なことも積み重なると効果は目に見えて違ってきますよー!
●例3:防御力UPのための持ち替え!(盾)
攻撃力だけでなく、少しでも被ダメを抑えたいものである。
そのために欠かせないのが3減盾だが、種族が異なればまったく意味を成さない。
そこで狩場によっては複数の盾を持ち歩きたい!
例:廃屋(人盾と虫盾)
廃屋は人盾が一般的だが、多くの団子虫にからまれると廃オーク以上に厄介である。じゃあ虫盾常備かというと大量のハイオクにからまれると・・・と一枚ではどうしても不足が生じる。
からまれ具合によって、虫盾、人盾を持ち変えれるようにしよう!
例:時計4F(悪魔盾、無形盾or人盾)
クロックやアラームが多い時計だが、普通に歩いている分にはフクロウにからまれる機会のが多いであろう。そこで普段は悪魔盾だが、本部屋やアクティブなクロックにからまれたときなどは無形盾に持ち替えていきたい!
まれに遭遇するエルダー対策に人盾を持っていくのも良いが、さすがに3種類は混乱を招くのでお勧めできない!
例:城2F(悪魔盾、人盾or無形盾)
一般的に人盾が推奨される城だが、やはり複数の禿にからまれたときの被ダメはかなりのものなので状況によってもちかえていきたい。
深淵交戦中は当然人盾に持ち替えておきたい。
一部本が大量にわくところもあるが、WIZが大量の本にからまれる状況は本来ならばあるべきではないので必須ではないだろう。
●例4:防御力UPのための持ち替え!(杖、短剣)
さらなる安全を求めるあなたのお勧めするのが
幸運剣である。
索敵中は幸運剣で完全回避率をあげておいて、魔法詠唱直前に杖にもどすといった持ち替えである。
威力はすごいが両手杖という欠点のあるWIZ杖も、普段は盾、運剣を装備しておいて詠唱前に持ち替えれば両手杖の欠点を補える。
ここまでやる人はそうはいませんが;
知り合いで常時運剣→杖に持ち替えてるつわものWIZがいますが!
●ワンポイントテクニック:その2
”魔法のレベルを使い分けよう!”
敵を倒す際、必要以上にダメージを与えても意味がない。
スマートに狩りを進めるために無駄のない適切なレベルの使い分けを心がけたい!
例えば、LAを毎回いれてもらっているのにMAXボルトを撃ち続けるとかは避けたい。

同じ種類の魔法をレベルごとにいくつも持つのは辛いかもしれない。
そんなときはマウスのローラーをとっさにまわしてレベルを落としても良いだろう。
とはいえ常にLAがくるとも限らないので、プリさんの手が塞がっててLAが期待できない!と思ったら積極的にMAXボルトを撃っていきたい!
他にもSGで残った敵への追撃に全部JT10を使うのもあれなんで、
自分のINTにあわせた低レベルJTを用意しスマートに追撃を行おう!
私がこのWIZは追撃をよく考えていると判断する指標の一つは、
フクロウへの追撃をどうするか!です。
私がLAを数回いれているのを見てSGはいらないな、とJTやFWを使う人は”おっ、やるな!”と思いますが、
常にどんなことがあろうがフクロウには盲目的にSG10*2発撃つ人は”うーん”と感じてしまう。
●ワンポイントテクニック:その3
”索敵の幅を広げよう!”
基本的にはプリの後ろを多少遅れてついていくのがWIZペアの基本であるが、慣れてきたらプリと多少離れたり、分かれ道を別々に歩き索敵度をあげていくのも手だ。

時計4Fの左上の広場は中央に大きな柱があるため全ての敵と遭遇するためには一周ぐるりと回らなくてはならないが、プリとWIZが一旦別れて合流して一掃するのもありだろう。
もちろん合流する際にはWIZのタゲは極力プリにうつしておきたい。

これらの別れた索敵はお互いがそのことをわかったうえでやらないと大変危険なので相手が理解していない状況で一方的にプリやWIZから離れるのは避けよう!
また効率があげるためとはいえ基本WIZが無理にタゲを取るのは避けよう!
あくまで補助的にやる位で、殴ってタゲを取りになどは厳禁である!
プリが一番困るのはWIZが大量の敵にからまれることだと忘れるなかれ!
●ワンポイントテクニック:その4
”敵のタゲを極力さける!”
上手いWIZは基本的に敵からタゲられる率が下手なWIZと比べて極端に低いです!おそらくヒールを使う回数に2倍以上の差がでるのではないでしょうか?
そんなわけで極力タゲをとられないように歩くのが基本ではあるが、絶対に避ける!というのは無理なのでたげられた時の対処法についていくつか挙げてみよう。
例1:プリさんにタゲをうつしてから詠唱開始!
初心者さんにありがちなのが、敵にからまれたときあせって大量の敵をかかえたまま無理に詠唱をしようとして危機に陥ったり、フェンの持ち替えをミスったりすることでしょう。
敵にからまれてもその場ですぐに詠唱を開始せず、一度プリに敵をなすってから安全に詠唱を開始しましょう。
プリ側もWIZと敵との間にはいり極力タゲを取るように動いてあげましょう。


例2:ハイドをうまく使う!
特殊なタゲ回避法としてハイドを使ったテクがあげられる。
虫や悪魔といった一部の敵には効かないが、本やミミック、レイドなど厄介な敵にからまれたときに有効だ!
ほかにもエルダーの魔法を食らいそうになったとき咄嗟にハイドできると良いでしょう。

城などでは、SGの終わり際に乱入してきたレイドなどのタゲを切ってプリがそのまま次の索敵に移れるといった有用性があります。
とはいえ、常時ハイドアクセを装備しておくのもなんなんで、咄嗟にハイドアクセにもちかえ→ハイド を行いたい。
ハイドcを普段の持ち替えアクセとまったく異なるものにしておくと便利です。
例えば、
ニンブルグローブ→ハイドロザリオ→あらかじめ登録しておいたハイドスキルがショートカットに出現→ハイド→ハイド解除→フェングローブ→ニンブルグローブ
といった感じです。
●ワンポイントテクニック:その5
”スクロールを使え!”
ご存知スクロールを使うことによってディレイをなくすことで様々な追撃を即座に行うテクニックである。
例:SG→スクロール→サイト→サイトラッシャー
ご存知WIZの隠し奥義!ストームラッシャー!
ストームガストの氷割を全方位魔法のサイトラッシャーで行う一撃必殺技である。
ヒールスクロールが最も便利だが、なれるとボルト3スクロールを咄嗟にレベル1まで落とすことでボルト系スクロールでも可能。

サイトラッシャーがないよ!という方でも色々と便利な範囲魔法があるのでそれらを使っていこう!
例えば、
HD1や、TS1、変わったとこではファイアーボールやナパームビートがある。
ナパームビートは敵指定でスプラッシュし、かつ連射可能なので何気にお勧めですよw

慣れてくると、
ストームガスト→ライトニングボルトレベル1スクロール
→ファイアーウォール→ナパームビート→ヘブンズドライブ
とSG中に水、雷、火、念、土の全属性魔法を使うことができます!
まさにレインボーマジック!
最近お安く手に入れるスクロールだが常に使っていくのはきびしい。
が、ここぞ!というときに上手く使いこなせればプリさんから
”おーー!やるなー!”と思われることうけあい。
と、色々あげてみましたがこれらのテクニックを使うことで効率が劇的に変化したりとかそんなことはないでしょう。
が、その些細なことを積み上げて、日常的に使えるようになってきたらあなたはもはやそこらのWIZとは一味違った持ち味を持っているといえるでしょう!
最後はやはり慣れるしかありません!日ごろか積極的に試みて考えなくても動けるようになりたいものである!
<<今日から始める魔法道!マジシャン編!の巻 | HOME | WIZWIZアンケート結果!の巻>>
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●
増えるでしょう(*´ヮ`)
べ、べつに書こうと思ってたネタ取られたとか
思ってないんだからねっ…!
話は変わって、ウィズとして及第点を頂いたので
リンクを張らせて頂きました
お時間がありましたら、見に来てくださいませー
追記
アドレスは直リンクではなくしてあります
最近物騒ですのでー
●管理人のみ閲覧できます
●
いつも楽しく拝見してます~
素晴らしいです!
とっても参考になりました。
さっそく実戦して、少しでも技術を磨きたいと思いますっ
それと・・マジやWIZばかりやってましたが、
プリを作って、プリ側からのプリ&WIZを
やってみたいなって思いました(・ω・)!
●
先日ある鯖に遊びにいって知り合いと狩を行ったのですが・・・。まさにこの日記に書いてあるとおりでして。技術よりも楽を取るようになってしまっていた知り合いに愕然とせざるをえませんでした。
一進一退ギリギリの攻防が実は結構好きな僕にはショックでした。
自分はプリがメインですがやっとLVも落ち着いてきたのでこれからは少しずつ腕を磨いていきたいと思いますー
●
●
索敵中常時は…単体処理の場面のたびに付け替えるのが煩わしいので、禿に絡まれる等ヒットストップが厄介な場面で使ってます。
さらに盾までやると大変なので・・・左手は空きっ放し。ヘタレですorz
あとはAspd増加目的でAMP時に装備したり、JTヒット中に持ち替えて唐突に変わるヒット音の変化を楽しんでいます。
自己満足です。はい。
プリさんに「月光剣ですか?」と聞かれました。。。
●管理人のみ閲覧できます
●管理人のみ閲覧できます
●
参考にさせていただきます。
●
アイリス鯖でWIZとプリ両方居るので今回の特集は大変勉強になりました。
アクセはイヤリング2個+フェンクリという微妙な組み合わせですが、持ち替え用装備の参考にもなりました。
これからも偉大な考察がんばってください!
●
私はセージを育てているのですが、今回のことは知らなかったので勉強になりました
まだフェンを持ってないのですが、その場合は詠唱中にINT装備に持ち替えても詠唱速度はDEX装備時の速度になり、威力はINT装備時の与ダメということでよいのでしょうか
●
あそこまで持ち替えをこまめに行う人は初めてですよー
これからもちょくちょく組めるといいですね!
>〇り〇さん
ご報告どうもです。リンクは大歓迎ですよー
やっぱり自分が楽しまないと他人を楽しませることなんでできませんからねー
>星明かり さん
プリいいですよー。お互いの立場にたった動きができるので確実にWIZ上達につながりますよ!
>リメイン
人によってはあげることが目的になってその過程はどうでもいいと感じるひともいるのでしょうが、やはり過程を楽しくしたいですねー
組めるようになるのを楽しみにしています
>司 さん
おつかれさまですー
ちょとした行動が狩りに刺激をあたえますよねー
とはいえ、お互いにその行動の意図を理解していないと危険なことにもなりかねないのが難しいところです
>セレ㌧さん
詠唱があがるとその分もちかえの余裕もなくなったりしますからねー
ためしにそのJT中もちかえやってみましたが、
おもろいねこれwww 途中からかわるとはしらなかったよー!この違いに気づいてくれるプリさんなら喜んでくれそうだw
>無記名さん
別に強制してるわけではなく、提案しているつもりなんであまりそこまで深く考えないでくださいねー
ただECが狩りのテンポを崩すとのことですが、プリのマグニ時などはあきらかにWIZ手持ち無沙汰なのでその際にかけなおしていけば無駄も無く切れることもなく、テンポもくずれないと思うのですが?
今回の件は、被弾がおおくSPがへるとか意図的に使わないのではなく、なにも考えずただ使ってなかった!からであって、こだわりでbmを使わない人やECを使わない人を否定するものではありません。
>寝巻きさん
あーそのとおりですね。そっちのが押す回数がすくなくてすみますね!自分は昔からハイドで解除する癖がついてしまっているのでつい自分のやり方をかいてしまいました。
>Irisの住人さん
ありがとうございます。参考になれば幸いです。
>スマイル井上さん
はじめましてスマイルさん(いい名前ですねw)
INTのきりがよくなるときはイヤリング、そうでないときはサインがいいですよねー
>湊さん
はじめましてーリンクはガンガンはっちゃていいですよ
セージのかたにも見てもらえるなんてうれしいです。
そのとおりですね。詠唱速度をきめるのは開始時のDEXなのでそのあとフェンにしようがINTにしようが速度はかわらないですね。逆に威力は発動時のものなので持ち替えが有用なわけですね。
そんなわけでフェンじゃなくてパピヨンでも問題ないわけですねー
●
俺だけかと思ってました(ぁ。
というかんなことするのはお前だけだとかいわれましt。
他にいてくれてよかった。・゚・(ノ∀`)・゚・。
COMMENT FORM