fc2ブログ

人生是砂糖R ~甘党お気楽日記~

魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」 「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。

生体工学研究所の中心でギャグを叫ぶ!の巻

ついにきましたねー新パッチ!!

新Dやら新職業はきましたが、WIZにとってはあまり変化のないパッチのようですねー

心配されていた生体DOPの悪魔化も見送られた模様ですねー!


とりあえずのぞいてきましたが、問題なく狩れました。

project3-2.jpg


project3-3.jpg




ところで以前プロジェクトXの巻でソロでスナイパーDOP撃破を目指して試行錯誤してたときがありました。
そのときはファイアーピラーを使うことで予想外にあっさりと倒せてしまったので実験しなかったのですが、実は更なる秘策も用意されていたんですねー


今回悪魔属性へ変化しなかったのでちょっくら実験してきました!



続・プロジェクトX!挑戦者たち!
スナイパーDOPをソロで撃破せよ!!






ずばり、今回使用するのはこれ!!






ヴァイオリークリップ!!

project3-1.jpg



物理攻撃時、低確率で寒いジョークを使用するというもの!!!

これを使って生体Dの中心で愛を叫んで、もといギャグを叫んでこようではないか!!!




と、意気込んでみたものの、発動には物理攻撃が必要となる・・・

すでにためしたが、IWを殴ってたのでは発動しない。

となると敵をなぐるしかないが、生体D3Fに殴っていられるような雑魚はいない・・・



じゃ、作ればいいじゃんwww




バドン!君に決めた!!!


project3-14.jpg




なんてこたーありません、枝折っただけです・・・


彷徨う者や深遠がでたらどうしようかと思ったが、これはいきなり幸先がよい!!

さっそく、素手にバーサク飲んで殴る殴る!!!







なにーーピよった!!!バドンおそるべし!!

project3-7.jpg



そしてしばらくして・・・


きたーーー!ギャグ炸裂!!!

project3-9.jpg




そしてついに!!!
project3-10.jpg



project3-11.jpg


おっしゃー!!!予想通り!!
壁越しで凍らせるなんてよっぽど寒いギャグに違いない!!



その後も冴え渡るギャグの嵐!画面内氷の山!!
project3-8.jpg



凍ってる状態のスナイパーにAMP-JTかませば、2万近いダメージが期待できるはず!!
これで安全かつ快適にスナイパー撃破か!!??

と、思いきや周りのDOPが邪魔してなかなかいい感じに打ち込めない;
壁越しに凍らせれるのはグッドなんだが、正直ギャグの発動率が低すぎです;
体感2%あるかないか・・
本家お笑い芸人のバードさんとペア組んだほうがいいかもねー




それに枝から適当なモンスターが出てくるともかぎらんしねー;;

project3-16.jpg





そして、ついに・・・



ついに・・・





やっちまったーーーーー





ギャーーー!!!血、血騎士召喚!!!

project3-5.jpg



さすがにこんなの悠長になぐってられません・・・

突然のことにどうしてよいやら悩んでいるうちに・・・



あら・・・

project3-6.jpg



あらららら・・・

ちょ、まってーーーーー
project3-4.jpg


ただでさえ恐ろしい生体Dに強力な助っ人を呼んでしまった私・・・

でも生体DOPに比べたらかわいいもんか?w


いあ、ごめんなさい・・・
命がけで狩していた人の邪魔になったのは確かなはず・・・
本当に申し訳ない・・・



その後、彼(血騎士)の姿をみた者はいない・・・






スポンサーサイト



WIZの行く末・・・の巻

いよいよ新パッチが実装されるそうですねー
とはいえ、あまり調べてませんが;

個人的には忍者が気になりますねー

忍術はMATK依存だそうなので魔法使いのライバル登場ってとこですなー
さしずめ東洋の魔道士といったところですね!

忍術の中身をみてみると・・・

例:忍者のスキル


ss_02.jpg



爆炎龍[スキル5]

炎で作られた龍を地面から立ち昇らせ、目標の周囲5×5セル内の敵に3回攻撃を加える。
烈火石1個を消費する。

1 MATK +300%
2 MATK +450%
3 MATK +600%
4 MATK +750%
5 MATK +900%
(追加メモ 烈火石は忍者転職場で150zで販売。 重量1)


レベル5で900%!!それが3HITっすか・・・
これ詠唱時間はあるんですかね?なかったらすごいことになりそうですが;
威力もSGの500%を大幅に上回りますねーー。とはいえアイテム消費するしMEみたいなポジションなのかな?
やはりお手軽度に打てて、凍結効果もあるSGのがまだまだ使い勝手がよさそうですねー!とりあえずWIZのリストラはなさそう。


あと変更が噂されてるのが生体DOPの種族、属性変更ですってね!


まずロードナイトとアサクロが人間から悪魔属性に変わるみたい?

chara_assassincross.jpg



なるほど確かに悪魔っぽいオーラがでてますねw
これは納得できるわw
(アサクロ持ちの方々ごめんなさい)


しかし悪魔属性ってことはハイド、クローキングが見破られるから生体ソロ狩りがかなりやりずらくなりますね・・・

クローキングしてたら不意にブーメランやらグリムやらが飛んでくるわけか・・・やっとれんな;


しかし一番いたいのがホワイトスミスの土から水への属性変化ですねー

これまでFWでクロックなみのお手軽さをほこっていたWIZの主食DOPだっただけにこの変更は痛い・・・
というかWIZに簡単に狩らせないためだけの変更の気がするのですが;


しっかし、鍛冶屋さんが水属性って・・・
火ならまだしもねーー
どうみても水ぽくねーーーーーーーー

chara_whitesmith.jpg



ほかにも新ダンジョンの追加モンスターが闇、聖属性のオンパレードとか!?

廃WIZ日記さんでも絶望していらっしゃいましたが、確かに最近の追加モンスターは闇、聖傾向が強いですねー

重力魔法あるからいいじゃん!!

ってのが開発側の言い分なのかな!?

じゃ、せ、せめて設置後動ける&他のスキルが効果なくすデメリットの排除を・・・・

初心者のための時計塔講座!の巻

tokeitou1.jpg


WIZの普及目指してはじめた初心者のための講座第二段!


今回は、

”初心者のための時計塔の歩き方!”

をお送りします。



時計塔とは・・・(マジスレテンプレ参照)

廃屋、火山に並ぶプリペアの代表狩場。
エルダと本部屋に注意すれば事故死が少ないのは魅力。
BaseもさることながらJob効率も良いのが特徴。収集品・エルオリ・エルダからのドロップなどで収入も良い。


wiz1.jpg


WIZに求められるもの

適正レベル:75以上推奨、ブレス込みでINT120欲しいところ
必須スキル:ストームガストLv10、
あると便利スキル:ファイアーボルトLv6以上、ユピテルサンダー
         ファイアーウォール、メテオストーム
推奨装備:
  鎧:プパ刺し+4以上のロングコート他 (アンフロ、闇属性服)
  杖:店売りでも可。c刺しは自分のステに合わせて
  頭:INT系か、DEX系か、自分のレベルステにあわせて
  盾:無形盾、悪魔盾(他:ゴキ卵盾、ホルン盾)
  アクセ:フェンc刺しのクリップ等。持ち替え推奨
  肩:レイドc刺しマフラー

と、やはり初心者がいきなりそろえるには高価な品が多い。が、廃屋と同様にタゲに気をつけて無茶さえしなければエナジーコートと店売り装備でもなんとかなったりする。
無形盾、悪魔盾ともに高価なので、なければ最悪ホルン盾(魔法対策)かゴキ卵盾でも良い。


続いて出現する敵について知っておこう!
alarm.gif

●アラーム
時計4Fの主食の一つ。無属性なためSG10をもってしても3HITでは倒せず凍結して残ってしまう。
4Fの敵の中ではATKが低い&足も遅いのでそれほど脅威ではない。

clock.gif

●クロック
マジ時代お世話になったであろう懐かしの敵。
が、昔はありがたかったノンアクティブもペア狩りでは厄介なものに;ジョブ、ドロップ共にうまいので積極的に倒していきたい!一度アクティブになると高いATKやスタン攻撃が脅威;
WIZはからまれないようにしたい。

owl_duke.gif

●オウルデューク
経験値7200と非常にうまいが、その分HPも2万6千とお高め;
ボス属性のためSGでは凍結しない&吹っ飛ぶことがないのでSGが多段HITするが、1セットで倒すことは非常に難しい。

rideword.gif

●ライドワード
AGI職の天敵といわれることが多いが、高ATKと高ASPDに加えSGも効きにくいとあってWIZ、プリにとっても同様に脅威!一部の場所でしか沸かないので、レベルが低いうちは戦闘を避けるのがよいだろう。


c_tower_manager.gif

●時計塔管理者
遭遇することは少ないだろうが、鍵のドロップ率が高いので、見つけたら積極的に倒していきたい。
ただし沈黙攻撃やディスペル、ファイアーピラーには注意!


elder.gif

●エルダー
出くわしたくない厄介な敵!驚異的なMDEFのためSGが効きにくくうえに、繰り出される魔法はかなり強い!ボケてそうな顔しているが、凍結⇒ライトニングボルト、石化⇒ファイアーボルトといったコンボも使ってくるため耐性がないと即死の危険もある。タナトス実装により魔方陣が量産されたいま、狙って倒していく必要性は低い。


mimic.gif

●ミミック
経験値がゴミのくせにかなり厄介・・・足の速さと攻撃速度により、からまれると歩くのもままならない。遭遇したらサクット倒しておきたい。


whisper.gif

●ウィスパー
ああ、いたなこんなやつも・・・という程度の影の薄い敵。実際消えていることがおおく人知れずSGの巻き込まれて死んでいく哀れな霊。が、耳元で蚊がうろつくような接近音はかなりうざい。

executioner.gif

●エクスキューショナー
3大魔剣のひとつ。マップ左下の高台に時間沸きするのみなので遭遇する機会は少ないだろう。一見魔法が効きにくそうだがそんなことはなく、SG2発程度でポッキリ折れる。一発レアのため見つけたら倒していきたい!鎧破壊攻撃には注意!


このように多様な生態系をほこる時計塔だが基本は、
アラーム、オウルデューク、クロックの3種類である。

前回臨時について述べたので今回は時計塔4Fへのアクセスから話を進めよう。

まずは廃屋のときと同様に1F→2Fを経て3Fへ行こう!

ここからが廃屋の時と違うので注意!
青●が3Fにきた地点、赤●が目指す点だ!


c_tower3_2.jpg


赤●付近にいるNPCプレイヤーに話しかけて”4Fへ行く!”を選択しよう!
このとき注意しなければならないのは、時計4Fに入るためには
”時計塔のカギ”というアイテムが必要ということだ!


時計2F、3Fで育ったマジ諸君なら倉庫にいくつかたまっているだろう。なければ事前に購入しておこう!


wanpoint1.jpg

ここまで来てからカギを持ってくるのを忘れたことに気づくことは多い!また自分はもってきても相手が忘れることもある。時計塔に突入するまえに
「カギもった?」
と一言かけておきたいものだ!


さてそれでは時計4Fの地形を把握しておこう!

時計4Fは廃屋と違って複雑で入り組んだ地形をしているため、ある程度道を把握しておく必要があろう!
c_tower4.jpg


まず知っておきたいのが、
敵によって出現する地域が異なる!ということだ!


tokeitou2.jpg


上の絵のように、マップ下側にクロック、上側にアラームが沸きやすい!フクロウ、その他は画面全体に出現する。
ここで注意しなければならないのがマップ真ん中上部に存在する通称”本部屋”と呼ばれる場所だ!!
ここは、あの強敵ライドワードが定点沸きする小部屋なので慣れないうちは決して近づいてはならない!!
とはいえ、初心者は怖いものみたさでつい近づいてしまうもの・・・
どれくらい危険かというと・・・・






これくらい、いやこれ以上の本やフクロウが一斉に襲い掛かってくるので下手するとSG1すら唱えられずに全滅もありうる!
要注意や!
tokeitou19.jpg




さて、生息域がわかったら次は回り方だ!
時計は廃屋と違って人が少ないことが多いので適当に動いてたのでは敵に遭遇できない!!
逆にある地点ごとにたまりやすい性質があるので、そのようなプチモンハウを上手につぶして回るのが効率アップのコツだ!

体感的に下図の赤丸あたりに敵がたまっていることが多い!
紫●は本部屋なので注意!
tokeitou3.jpg


これらを無駄なくつぶして回るルートとして、例えば自分がプリのときはこのように巡回することが多い。

tokeitou4.jpg



一周まわったら、回りきれなかった箇所を中心に別ルートでまた一周!

tokeitou5.jpg




wanpoint1.jpg

時計塔をうまく回れるかはプリさんの先導にかかっている!ある程度自分のルートを確立できたら下手にあっちこっちいくより同じパターンでスピードアップすることを目指そう!!WIZも次どこへ向かうかがわかるようになると移動スピードも増すし、対策をたてやすい!


続いて狩の仕方だ!
歩き方は、廃屋のときと同様にプリと多少上下左右に軸をずらしてついていこう!
廃屋のときと異なるのが、SGの配置方法だ!!

廃屋では正直プリ中心やアチャ中心に適当にSGをだしておけばなんとかなることが多いが時計ではそうはいかない!!
というのも、SG一発では倒しきれないことがほとんどなのでうまく配置しないととんでもないことになる。


この講座は初心者向けなのでいまさらだがストームガストの性質についておさらいしておこう!!



まず基本となるのが、SGによって敵が吹き飛ぶ方向だ!
画面上を北向きとしたとき(マウス右ボタンをダブルクリックしたときの向きの上)、SGは下図のように敵を吹き飛ばす。

tokeitou15.jpg



細かい仕様を語るときりがないので、とりあえず知っておきたいことだけ述べよう!

SGは基本的にあたると敵は右上に吹っ飛ぶ!!
これだけ知っておけば十分だ!

この性質を考慮すると下図のような配置が好ましいことがわかると思う。

tokeitou14.jpg


このように配置することでWIZには敵がよってきにくいのだ!

逆に悪い例としてこのような配置にすると・・・


tokeitou16.jpg


敵はWIZ側に吹っ飛んできてWIZは一斉にタゲられ、SGの範囲外とあって
敵は凍ることもなくWIZたこ殴り状態に陥る危険大!!

以上のことに気をつけて無茶せず動けば廃屋よりも安全で快適な狩ができると思う!!


では続いて上達へのステップ編だ!!


明日のためのその1:氷を上手に割れ!!


時計4Fの敵は基本的に水属性のSGが効きにくく、INT126でもアラームやクロックを倒しきれず凍結状態で残ることがほとんどだ!
しかしフクロウを倒すのに大抵SG10*2セット必要になるので、フクロウが混じっているモンハウでは無理して氷を割らなくても2度目のSGで倒せることが多い。

とはいえ円滑に狩を進めるためには上手に氷を割ることが必要不可欠であろう!

ではまずはじめに、凍結時の敵の流れについてみていこう!


このように基本に忠実な配置でSGを使ったとしよう、すると
tokeitou21.jpg




倒しきれずに凍結した敵の動きは下図のように3パターンに分かれる。

1:WIZのほうに流れてくる
2:プリのほうに流れてくる
3:予測不能な変な位置で止まる


tokeitou23.jpg


本来ならSG発動まえにタゲっていたプリの周りに固まってくれそうなものだが、世の中そううまくはいかない。
SGのダメージによってタゲがプリからWIZへ変更したり、吹っ飛ぶ向きが悪かったりして凍結後WIZのもとへ滑ってくる敵は多い。
ノンアクティブなクロックを巻きこんでもやはりWIZのほうへよってくる。
ボス属性のフクロウは吹っ飛ぶことや凍結することがないので比較的タゲが移りにくい。
またSGの性質上どうしてもとんでもない方向に吹っ飛ぶ敵もでてくる。

そこでできるだけ凍結した敵を一箇所に集めるために、次のような配置を心がけたい。


tokeitou25.jpg



一箇所に集まったらプリはタイミングよくマグナムブレイクを発動し、一気に氷を割りたい!!うまく割れると実に爽快な音が当たりに響き、後に残るは敵の残骸である!!

tokeitou24.jpg


ポイントは、
●WIZはできるだけプリに近づいてSGを詠唱する。が、近づきすぎてタゲを取らないように最低1マスは距離をとる。
●WIZ-プリ-敵が右斜め一直線上に並ぶようにする。

このように気をつかっても必ずしも一箇所に集まるとは限らないが、なにも考えずに動くよりだいぶましであろう。
またプリさんもなれてきたら敵の動きを予想し、適切なポジショニングでMBを行うようにしたい!!
実際うまい人とそうでない人との差は激しく、野球でいうところのイチローと2軍バッター並みに打率が違ってくる!


明日のためのその2:プリの割り込み!

基本的にタゲられないのがWIZの基本だが、すべてを避けきるのは難しい。またある程度慣れてきたら、プリ、WIZが多少間隔をあけて索敵範囲を広げてWIZも敵を誘導したいものである。

ここで重要になるのが

プリへのタゲなすり!

である。
WIZが敵を連れてくるのはかまわないが、そのまま攻撃を食らいつつ魔法を唱えるのはナンセンスである。

そこで一旦タゲられても一度プリにタゲを取ってもらってから魔法を詠唱したいものだ!!
時計塔の敵は比較的タゲが移りやすいのでプリが敵とWIZの間に割り込むだけでも簡単にタゲをもらうことができる。

tokeitou11.jpg


tokeitou12.jpg



明日のためのその3:クロックを呼び寄せろ

ソロのときは安心して狩れたが、ペア狩りでは向こうから襲い掛かってこないのでかえって厄介なクロックだがジョブは高いし、エルも落とすしと非常にうまいので積極的に倒していきたい!

先に述べたようにマップ下側はクロックがたまることが多いのだが、向こうからよって来ないので一度にSGに多くを巻き込むのが難しくなってしまう。うまく配置できたと思っても、発動前にクロックが範囲外へ逃げてしまうかもしれない・・・

そこでお勧めなのが、プリによる集客である!
クロックは詠唱反応するのでこれを利用して広範囲に散らばったクロックを一箇所に集めよう!!

このときお勧めのスキルが

”速度増加”

である。
通常は敵にかけれない支援魔法だが、シフトを押しながら使用することで敵にも速度はかけることができる!
速度増加の利点は、

●敵の移動速度があがるので集めるのに便利
●詠唱時間が短いのでDEXが低くても即座に使える

とはいえ、サフラ後集めてたのではサフラディレイの関係上辛いし、SGの詠唱速度が上がるので時間の余裕もなくなる。
そこで、プリは思い切ってサフラを使わずクロックを集めることに集中してみよう!
またWIZはできるだけ多くのクロックを巻き込めそうな位置にSGを配置し、サフラを待たずに詠唱を開始してみよう!


クロックが広範囲に散らばっているため、普通に撃ったのでは全部巻き込めそうにない・・・
tokeitou7.jpg


WIZはサフラをまたず、効果的な場所にSG詠唱開始!プリは即座に範囲外のクロックを呼び寄せる。
tokeitou8.jpg


うまくまとめてMBで一網打尽を目指そう!
tokeitou9.jpg





wanpoint1.jpg

速度10を敵にかけてたのではSP的に辛いので、敵用に速度レベルを1にしたショートカットを用意したい。またお互いに意思疎通ができてないとただの暴走になりかねないので事前にしっかりと確認しておこう!
またフクロウやその他の敵が多いときはサフラが優先されることもあるので、状況に合わせて動こう!



明日のためのその4:自分の身は自分で守れ!

狩を続けていると次のようなケースに出くわすことも多いであろう。



SGの効果の終わりかけに、不意の横沸きor乱入。
tokeitou17.jpg


終わりかけだったため、3HITせずWIZがタゲられる結果に・・
tokeitou18.jpg


とりわけ思わぬクロックの乱入によって引き起こされるパターンが多いこのケース。
クロックは一度タゲが固定されると横から殴ってもなかなかタゲが移らないの。この状態でWIZは無理やりSGを詠唱開始し、プリはひたすらヒールするケースを何度か目撃しているが、やはりこれはナンセンスだ。

SGだけがスキルではないはず!WIZ側は慌てずFWを張って自衛したいものである。
またプリ側もただヒールするばかりでなく、シフト押しリカバーでタゲをリセットできるとナイス!

このような不意の事態にこそその人の力量が問われるものだ!


明日のためのその5:本部屋を攻略せよ!!

レベルが上がるにつれて避けて通れないのが本部屋の攻略である!
たしかにリスクは高いが、その分攻略のしがいがあるので、慣れてくると本部屋に行くのが楽しみになります!

正直、攻略のためにはWIZ側よりもプリさんのがんばりにかかってくることが大きい。技術や気合だけではどうしようもないこともある。プリさんの装備やレベルを見て、無理だと判断したら引くのもまた手。
また一気に突っ込むのではなく、ちょっとずつ進み、おびき寄せるのもありでしょう。

慣れてきてもやはり突入前には支援のかけなおし、サフラの先がけ等を行っておきたい!
tokeitou6.jpg



ここではスクロールからのサイトラッシャー割を積極的に狙っていきたい!一発のSGで本部屋を制圧できたときは感無量!!!

INTが低いうちや、状況によっては倒しきれずにプリさんの負担が増えるので注意!

tokeitou20.jpg




とまあ、長々と書いてみたがここまで読んでくれた人たちに多謝!

あくまで初心者のために細かい点は省いて書いてみたので、玄人さんたちからみたら多少違うと感じることも多々あるであろうがご了承くださいな。
どうやら来週には新パッチと新職業がくるらしいが、

WIZ道に終わりは来ない!!!

スクロールの秘密!その2!の巻

以前、スクロールの秘密!のときに紹介したスクロールのレベル調整だが、

レベル調整してる余裕がない!

あせってミスってしまう!


との声が届きました。

なるほど、確かに大魔法発動後にアイテム欄からダブルクリックして、レベルを下げてから敵を選択していては間に合わないでしょう!

そこで重要になってくるのが、

先行入力だ!!


スクロールは大魔法が発動する前、すなわち詠唱中に使用しておいても、その後ちゃんと発動するのだ!!
すなわち、

⇒SG詠唱開始
⇒ショートカットのスクロール使用(SG詠唱中)
⇒使用レベルを1に下げる(SG詠唱中)
⇒敵を選択(SG詠唱中)
⇒SG発動
⇒スクロール自動発動
⇒好きな魔法を使用


ヒールスクロールの場合は敵ではなく自分を選択すればいいし、レベル下げなくていいので楽ですね!


↓詠唱中に使用
sukuro2.jpg


↓詠唱終了までにレベルを下げて敵を選択

sukuro3.jpg



↓勝手にスクロール発動
sukuro4.jpg



しかしひとつだけ気をつけなくてはならないのが、

詠唱中に被弾してはならないということだ!

敵からダメージを食らうと、フェン有り無し関係なしに先行入力がキャンセルされてしまう模様・・・
すなわち先行入力技はWIZがたこ殴りにあっているときは使用不可能とうわけだ。そういうMHのときは、SG発動後にスクロールを使うしかないでしょう。確かにボルト系は難しいが、ヒールなら問題ないでしょう。


話は変わって、以前廃WIZのグラビティフィールドをスクロールでディレイキャンセルして2個発動させるのを紹介したが、もっといい使い道ないかなーと試行錯誤してみたとこ、ふと思いついたのが

確かにGH発動中は他の魔法のダメージは発生しないが攻撃以外のスキルならどうだろうかと!


たとえば、ハイドやクローキングといった類だ!

さっそくやってみたところ、






おおお!GF展開中にハイド&クローキング成功!!

sukuro6.jpg



これでいままでMHでGFを使うとタゲが流れてくる問題を解決できるじゃないか!!

とさっそく時計へ乗り込んでみたところ、



隠れていてもダメージは発生している!!
sukuro5.jpg


って、あれ??

??????
?????



ありー?なんか隠れてるのに攻撃されてねー?
sukuro1.jpg





・・・・・・・・・
・・・・・
・・・


なんと、GF発動中はハイドやクローキングすら効力を失うらしい!!

一見隠れているように見えたが、敵にはその効果がおよんでいなかった・・・

く、やはり重力魔法は使えないのか・・・・


いあ、でも対人戦なら隠れてしまえば崖撃ちGF⇒ハイドで一方的に攻撃できるかも!!!人からは見えないからタゲとられないはず!!


え、そんな余裕あるならAMP-SGしとけって?



初心者のための廃屋講座!の巻

haioku1.jpg


いつもマニアックなことばかり書いてたのではWIZやプリをやったことがない人には中々理解しにくいと思うので、これからWIZ,プリをやってみたい!と思っている人たちや、始めたばかりの人たち向けの特集をやってみようと思う。

第一回はWIZプリペアの基本ともいうべき場所、

時計塔地下2F、通称”廃屋”である!


廃屋とは・・・(マジテンプレ参照)

プリペアの代表狩場。湧きがよく、敵の足が速く、おまけにすべての敵がSG3HITで確殺可能と、非常に恵まれたD。
高時給が出て、他の狩場と比べて事故死の危険も少ないので、レベル70台からオーラの追い込みまで末永くお世話になる。
デスペナの危険が幾分少ない代わりに敵の攻撃が多彩でそれへの対処法・使用呪文も多様であり、WIZのPスキルによって時給の変動が非常に激しい。プリさんのPスキルと連携や作戦にも大きく左右される。漫然とSGするのではなく、よく狩り方を検討するべきだろう。
収集品を拾えば金銭面はそこそこだが、高時給を狙うなら当然収集品無視前提。ただし角弓のようなレアもあるので注意。



wiz1.jpg

WIZに求められるもの

適正レベル:75以上推奨、ブレス込みでINT120欲しいところ
必須スキル:ストームガストLv10、
あると便利スキル:ファイアーボルトLv6以上、ユピテルサンダー
         コールドボルト、クァグマイア

推奨装備:
  鎧:プパ刺し+4以上のロングコート他
  杖:店売りでも可。c刺しは自分のステに合わせて
  頭:INT系か、DEX系か、自分のレベルステにあわせて
  盾:タラガード、昆虫ガード
  アクセ:フェンc刺しのクリップ等。持ち替え推奨
  肩:レイドc刺しマフラー

と、いきなり初心者がそろえるのが大変そうな装備だが、タゲに気をつけて慎重にいけばエナジーコートのおかげで最悪店売り装備でもなんとかなる。アスムありなら裸でもいける(ぇ
もっとも必要なものは何か!と言われたらやはりフェンc刺しアクセサリーかな?いくらタゲに気をつけても不意な横脇は避けられない!いくら上手でも、張り付かれたら魔法の詠唱は難しい;

次に敵について知っておこう!

●ハイオーク(通称:廃屋)
high_orc.gif

廃屋のメイン、主食!3k以上の経験のくせにHPが低く、火属性とあってSGのかっこうの餌食!AMPありだと1HITで沈むこともある。
が、数が多いのでたこ殴りにあると結構痛い・・・スタン効果のあるシールドチャージはVITのないWIZにとって致命的な一打となる。プリはリカバーをショートカットに用意しておきたい。



arclouse.gif

●アクラウス(通称:団子虫)
一見雑魚にみえるがかなりの強敵!!足と攻撃速度が早いため、張り付かれたら恐ろしい勢いでダメージを食らう;
全滅する場合、大抵こいつらが大量に沸いている。早めに処分しておきたい。INTが低い場合SG10でも倒せずに凍結するケースが多いので、追撃用の低レベルJTを用意しておきたい。プリ側はシフト押しで敵にリカバーをかけれると良い。


●オークアーチャー(通称:アチャ)
orc_archer.gif

遠距離攻撃をしてくるWIZの天敵だが、一撃は軽い。単体ならLA→FBでさくっと倒して次へ進むのがベター。こいつらをいかにまとめて、一回のSGで倒せるかが廃屋のネックとなる。
アクラウスと同じく、INTが低いと倒しきれず残る場合があるので、プリはLAをいれておきたい。


●ブリライト
brilight.gif

同じ昆虫だが、アクラウスと比べるとかなりの雑魚。足が遅いため普通に歩いてるだけで画面外へ置いてきぼりになる;
が、たまに沈黙攻撃をやってくるため、対策がないと全滅の危険も!
プリ、WIZともに緑ポーションを持ち歩きたい。


●ドレインレアー
drainliar.gif

なんというか、気づいたらSGに巻き込まれて死んでいくかわいそうな存在;



さて、狩場について知り、最低限のレベルと装備がそろったら早速狩りに行きたいとこだが、仲間内でレベルのあうプリさんが都合よくいるとは限らない!

そこで、臨時だ!!

どこの世界にも臨時広場と呼ばれる場所はあるでしょう。わからなければ道行く人に聞いてみよう!オンラインゲームなんですから!

さて、臨時広場についたら早速チャットを立ててみよう!
拾われやすいコツは、自分の情報をしっかりと示すこと!!

だめなチャット題名例
● 落)80WIZ

なにがしたいのか!?どんなタイプなのか?どこへ行きたいのかさっぱりわかりません・・・何というか狩への意欲が感じられません;

推奨チャット題名例
● 募)80±プリさん、ペア、廃屋希望
● 募)↓80WIZ INT>DEX プリさん、ペアで廃屋


私がプリで、両者が並んでたら間違いなく後者を選びますね!
このように自分をしっかりとアピールしよう!!この時代、自分をしっかりと売り込めなくてはリアルもROも生き残れません!


さて、無事拾われたらまず互いに軽く自己紹介をしておこう!
初心者の方はこのとき、装備が充実していないことや、慣れてないことをはっきりと告げておこう!隠してもばれるし、狩場で危険な目にあうだけです。
よく臨時に行ってひどい目にあって臨時恐怖症になったという方をよく聞きますが、なるほど確かに良い臨時ばかりではないでしょう!
ひょっとしたら初心者、装備なしと聞いて断られるかもしれない・・・
だが、必ず快く狩に行って、いろいろと教えてくる人もいるはずだ!
自分も最初はフェン持ち替えも知らぬまま突っ込み、プリさんに多大な迷惑をかけたものです・・・

さて、次に狩場へ向かうわけだがプリさんがアルデポタを持っているならそれで、なければカプラサービスでアルデバランへ向かおう!
(所持金に注意だ!)



wanpoint1.jpg

時計塔に入る前にもう一度装備やアイテムの確認をしておこう!
フェンアクセや3減盾はもったかな?緊急用の回復剤も多少は持っていこう!また沈黙対策に緑ぽもあるといいよ!
またスキルのショートカットは廃屋用になっているかな?通常の狩場仕様のままになっていないかな?




準備万端ならさっそく時計塔へ侵入だ!
1Fは敵がほとんど沸かないのでさくっと2Fへ!

2Fも素通りするわけだが、3Fへの道がわからない人もいるかもしれないので紹介。
青丸が入り口、赤丸が向かう先だ!
このとき、なれたペアだとお互いにテレポートして3Fに向かう事もあるので、テレクリのないひとはハエを20ほど持っておきたい。
一人で向かう自信がない場合はプリさんと一緒に歩いていこう!



c_tower2.jpg



続いて3Fマップ。なんで地下2Fに向かうのに3Fへ行くのだと思うかもしれないが、3F→地下2Fへ行くルートがもっとも便利だからだ。
ここも素通りしたいとこだが、アラームや本、ミミックと強敵ぞろいなのでなめてると廃屋到着前に全滅なんてことも・・・

c_tower3.jpg



無事3Fを抜け、いざ地下への入り口へ!

とちょっとまったーーー


wanpoint1.jpg

入ってすぐはモンスターハウスになっていることが多いのでプリさんから先に突入しよう!また突入前にサフラをかけているとなお良い!


さて無事に廃屋マップへ到着したらいざ狩スタートだ!!

基本的な狩のパターンは、

●プリ先行で敵を集める→ある程度集まったらプリさんサフラ→サフラを合図にSG詠唱→殲滅

という流れだろう。慣れないうちは下手に動かず、プリさんのサフラをまってSGを使っていこう!


wanpoint1.jpg

慣れないうちは常時フェンクリップ装備でもおk!ミスってやり直すより、常時フェンのほうが安全!
また回りに敵がいないからといって持ち替えを怠ると、不意の横脇やアチャの遠距離攻撃で詠唱妨害されることもあるので、持ち替えは常時行っていこう!



基本的にプリの後をついていけば良いので、最初のうちは道を知らなくても良いでしょう。が、ただついていけば良いというわけでもない!
歩き方にも一工夫しよう!



●上達へのステップその1:歩き方にも注意!



何も考えずに真後ろからついて行くと・・・


haioku6.jpg



haioku7.jpg

ハイオークのタゲは簡単に移るので、真後ろからついて行くとタゲが移りやすい!

haioku5.jpg


そこで、プリとWIZは上下にずれて歩きたい!SGの性質上(敵が北東に飛ぶ)、プリは常に北側(画面上方向)の壁際を、WIZは南側(画面下方向)の壁際にそって歩きたい!
これは廃屋以外でも大切になるのでしっかりと実践しておこう!




●上達へのステップその2:SGの配置に注意!

基本的にSGうっておけば何とかなりますが、効率よく進めるには多少コツがいる。
問題となるのがオークアーチャーである。
遠距離攻撃ゆえ、近くまで寄ってこないのでSGに上手く巻き込めないことが多い。このアチャをいかにしてSGに巻き込むかがプリとWIZの腕の見せどころだ!

基本的な例をあげてみていこう!

このように離れてアチャが数匹いた場合普通に打っては全部をSGにまきこめない。
haioku2.jpg


そこで、プリ(またはWIZ)はアチャを上手く誘導してSGの効果範囲内におびき寄せる必要がある。
haioku3.jpg


このとき、SG外周付近のアチャははじかれるため上手く3HITせずに倒せないことが多い。プリさんはLAを入れて上手に誘導したい。
haioku4.jpg


どこに誘導したらよいか?SGはどこにおくべきか?それは敵の配置によって毎回異なるので答えは自分でだすしかない!
瞬時に最適な配置を行い、プリはその意を解する!
それこそが廃屋ペアの醍醐味!




●上達へのステップその3:先を読む!


廃屋マップの性質上、端っこの行き止まりに敵がたまりやすい!
慣れてくるとある程度MHを予測できるようになるので、MH突入前にキリエや支援のかけなおしをしておきたい!
なによりサフラをあらかじめかけておきたい!
これにより、サフラのディレイがなくなり、たこ殴りにあってもヒール連発することができ生存率が大幅にあがる。


haioku13.jpg


haioku14.jpg



事前にサフラせず、たこ殴りにあってからサフラを開始するとディレイでヒールができず死ぬケースが多い!



haioku12.jpg




wanpoint1.jpg

よくサフラがこないとSGを絶対打たない人がいるが、低レベル時はタコ殴りにあってプリがサフラする余裕がなくなることが多い。
状況をみて、危ないと思ったらリセットSG(SGレベル1)を使えるようにしよう!
※DEXがきわまった高レベルペアになるとリセットSGもSG10も大差なくなるためリセットSG1の必要性は低くなるが、低レベル時はショートカットにSG1は入れておきたい!






●上達へのステップその4:相手の考えを読め!


慣れてくると相手の考えにあわせて、言葉をかわすことなく行動する必要がでてきます。
たとえば、サフラかLAによってこちらの行動を変える必要がある。

まず認識しておくべきことは、先行しているプリと後からついて行くWIZとでは見える範囲が違うということだ!

haioku8.jpg

WIZ側からはアチャしか確認できないが、プリはその先まで見通せる。その結果、先に敵がいないようなので、単体魔法でさくっと倒してもらうためにアチャにLAをかける。

haioku9.jpg


wanpoint1.jpg

プリが単体にLAをかけるときは、その敵を単体魔法でさくっと倒してほしい!と思っていることが多い。が、WIZによってはFBレベルが低くてLAありでも倒せないことがあるので、事前に相談しておくと良いでしょう!




逆に、アチャしか見えないのにサフラが飛んできたような場合は、この先に敵がいるのでSGを使ってまとめて倒そうというプリの意思がこめられてることが多い。

haioku10.jpg

haioku11.jpg



以上のように廃屋とは単純に見えて、実は気をつけることが多い場所なのだ!逆にいえばそれだけやりがいのある狩場ともいえよう!
実際、廃WIZ95になった今現在でも廃屋は好きです!!

初心者の立場にたって、できるだけ丁寧に細かく解説してきたつもりだが、これでもまだ不十分であろう。
あとは各自が実践のなかで自分なりの戦い方を身につけていってほしいですね!

これが皆さんの狩のお役に少しでも立てば幸いです。

WIZのプリペア度!の巻

前回のプリのWIZペア度の巻が意外と好評だったので、今回はWIZのプリペア度について考えてみようかね!
自分は素プリも持っているのでよくWIZさんとペアすることも多いので、プリ側からみた気持ちも多少はわかっているつもりだ!
相手の気持ちってのは相手の立場にたってみないと結構わからないものですからねー 
プリ、WIZの片方しかやったことない人は是非両方やってみることをお勧めしますよ!必ずや今まで見えなかったものが見えてきて、技術向上につながるでしょう!


それではチェックいってみよー!
これから挙げる質問にいくつ○がつくかであなたのプリからみたWIZ度がわかるはずだ!




1:ストームガストレベル10を習得している

2:縦FWができる

3:フェンへの持ち替えをしている、またミスはめったにしない

4:敵のタゲを出来るだけ取らないようにしている

5:ストームガストの性質について知っている

6:マジスレテンプレを良く見ているほうだ

7:SPに余力があれば、エナジーコートを使うようにしている

8:敵に合わせて装備を持ち替えることがある

9:敵の弱点に合わせて魔法を使い分けている

10:SGの配置に気をつかっている

11:バトルモードを使っている

12:廃屋(時計地下2F)、時計最上階、火山には慣れている

13:緊急用の回復剤を持ち歩いている

14:主な狩場(廃屋、時計、火山、城、監獄等)の敵は種族から属性まで大抵把握している

15:プリの意をくめるほうだ(LAかサフラかで、とっさに魔法を使い分ける等)

16:オーバーキルを避けるため魔法のレベルを調整している

17:MHに突入してもクールに立ち回れる

18:プリの真後ろは歩かず、多少上下にずれてついて行く

19:スクロールを使っている

20:廃屋で氷が残ることはほとんどない(最低限のINTを確保している)

21:城ペアをこなす自信がある

22:常に考え、向上心をもって狩に挑んでいる!


お疲れ様でした。
さてあなたはいくつ○がついたかな?




0~6以下の人:WIZ度C、もう少し努力が必要でしょう。ちょっとした心がけで大きな飛躍を遂げる可能性があります!

7~11以下の人:WIZ度B、ペア狩の基本は抑えているようです。しかし更なる飛躍のため精進していきましょう!

12~15以下の人:WIZ度A、プリペアには慣れているようですね!安心して狩が行えそうです!

16~19以下のひと:WIZ度S、素晴らしい立ち回りです!あなたとペアを組んだプリさんはまたあなたと狩にいきたいと思うことでしょう!

20以上の人:WIZ度極、魔法道極まる!まさに芸術の域!ク、クールだぜ!!!!




例によって、あくまでも私が考えるWIZ像を基にしたものなので必ずしも正しいとは限りませんよー
自分の狩スタイルは、

美しくスマートな狩 > 高自給狩 

なので自給志向な人とは多少考え方が違うかもしれないねー
ぶっちゃけスクロールなんて使わなくても問題ないしね;

もちろん自給も出せるに越したことはない!
が、やはりWIZは後衛だとおもうんですよー!
したがって敵にたこ殴りにあいながら無理やり魔法唱えるとか、回復剤連発する姿はどうも似つかわしくない・・・
敵を華麗にかわし、後方から強烈な一撃をお見舞いする!
それこそが後衛の姿だと考える!


そう、目指すは

魅せる狩!それこそが私のWIZ道!




プロフィール

甘党

Author:甘党
魔法道の限界に挑むハイウィザードのつれづれ日記。「研究こそがマジウィズ最強のスキル」
「我々は芸術をもって戦う者ですよ。」 を胸に今日も戦う。

魔法技術、考察はカテゴリ魔法技術メモ参照!

当HPはリンクフリーですよー (o ̄∀ ̄)ノ






↓応援宜しく!!





レンタルHP

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
リンク
ブログ内検索

RSSフィード